難易度エリート終了
ようやく、エリート難易度でラスボスのログホリアンを倒しました。
難易度ノーマルでは比較的簡単だった気がしますが、こちらは死にながらHPを削っていくゾンビプレイで終了。
ログホリアンは毒とカオスの属性攻撃を高めたほうが良さそう(もちろん全体的に高いのが一番・・・)、あとは気絶耐性も。敵の攻撃属性とか、弱点とかわかると嬉しい・・・。

ステータスはこんな感じ。
最終的なクリアレベルは70でした、68で勝てそうに無かったので、70まであげて、レベル70から利用できる、各勢力の増強剤で耐性を上げました。
近接すると一瞬で死んでしまうので、離れながら、唯一遠距離攻撃「フォースウェイブ」と「ブレイドバリア」の反射ダメージで削っていくという、しょっぱい戦いになりました。
元々、火力が無い上に、近接ができないと非常にしんどい戦いになります。
近接ができても火力が低いで、長期戦にならざるをえないという、あまり面白く無い形になってしまいました。
戦闘スタイル
どういうキャラ作りを目指したかといいますと「近接戦闘を行い、HPが無くなる前に回復スキルのクールダウンが間に合い、常に戦い続けることができる」を目標にしました。
回復手段は、ポーションと「ブレイドバリア」による回復、「ニューマチックバースト」による微回復、まれに装備品についていた回復スキルを交互に使いました。この点ではナイトブレイドとのシナジー効果はあったかなぁと思います。
大事なのはライフと、各種防御とヘルス回復。とにかくHPが0になるまでの時間を長くすることでしたが、雑魚敵相手にはうまく行っても、ボスやヒーローにはなかなかうまくいきませんでした。各章に一人か二人、凄く強いヒーローが居た気がします。ゾンビプレイじゃなくて、ちゃんと成長させて攻略したかったなぁと今は後悔。
プラン通りに進む場合は、さくさく進みますが、接近し続けられなくなると、逃げまわってフォースウェイブで攻撃という不格好な戦法になります・・・。
火力不足が気になって、防御に振りきれなかったことや、攻撃属性特化や反射特化などに指針を決めれなかったことなど要因は色々ある気がしますが、もうちょいうまく進めれたらなぁと反省。
あとは、属性耐性のために途中まで進めていたコンポーネント構成を変えなければいけなくなったりと、コンポーネントもうまく活用できてなかったように思います。
属性は体力2、狡猾1、まれに精神という感じでしたが、コレが正しかったのかは正直わかりません(かなり死んだので・・・)。
メイン攻撃はカデンツ、ブリッツ、フォースウェイブのみ。途中使わないと判断したアクティブスキルはガンガン捨てたので、攻撃はシンプルになりました。
アルティメットにこのまま行くか?
ここまで育てたキャラを捨てるのもシャクですが、成長の限界を感じているのも事実。
何かやり方に、間違いがあるのか? もうちょいレベルを上げれば実はなんとかなったのか? もやもや感があり、先に進む前にもう一度やり直して見たい気持ちもあります。
アルティメットを軽くプレイした感想は、やはり強いなという感じ。ザコ敵はやれないことはないけど、序盤初ヒーローには歯が立ちませんでした。そういえば、エリートでも、敵派閥のステータスが復讐になったときに登場するネメシスにも瞬殺されたっけ・・・。
・・・と、悩み中ですが、このキャラクターでアルティメットクリアまでは行ければいいなぁ・・・。