ゲームの規制について考えてみた

 専門家でもゲーム関係者でもないので、1プレイヤーの意見。

 最近発売されたアサシンクリードヴァルハラの規制問題がきっかけで考えたので、主にヴァルハラを想定して書いていく。

 私個人の気持ちの流れとしては、規制内容が云々の前に、まず無規制のものがプレイしたいって想いがあって、規制内容に関わらず、規制があるというだけで気持ちが減点されたうえで、規制内容が許容できるか否かという話になる。

 ヴァルハラの規制に関しては、許容範囲、爽快感は落ちていると感じるけど。

規制は事前に選択できるようにしてほしい

 例えば、某殺人鬼が登場するゲームのように殺人シーンで画面が暗転するのは酷いと思うし、その時点で未購入が決断できる。

 規制があるゲームは、事前に通知して欲しいし、ファンを自負するゲーム以外は発売後しばらく様子見をする。

 今回のアサシングリードヴァルハラは、事前に告知があったが、その文言に流血に関する記述が無かったのが拙かった思う。

 規制されているから健全かといえば、腕は飛ぶし、首も飛ぶし、血も噴き出る時は噴き出るんだけど、規制されているシーンでは不自然な描写になってしまっている。槍で貫かれて背中から槍が突き出ているのに一滴も血が出ないトドメ演出などは、正直少し興ざめを感じる。

 欠損に対する規制など残虐表現への言及があるから、まぁ出血も過剰なものは規制されるだろうなぁという深読みはできるのだが、書いて無いのは間違いないので、怒りの声もわかる。

年齢制限の不徹底(CEROにさらなる上位レーティングを!)

 CEROというレーティング機関が年齢制限をかけてレーティングするのだが、正直子供でも遊ぼうと思えば遊べてしまう。

 Z指定だからといって大人だけがプレイするとも言い切れないので、個人的には今の過剰ともいえる規制に文句が言いにくい。

 AVや18禁ゲームのように隔離したコーナーで売れば良いのだろうか? まぁ、メーカーはそうしたくないだろうけど。

 バイオハザードみたいに規制によって版をわけるのなら、上記のように隔離コーナーで売っても良い気もする。

他ゲームとの差

 間が悪いことに、評判の良いGhost of Tsushimaで流血表現があった後でのヴァルハラなので、心証が悪くなった面はあると思う。

 個人的にはGhost of Tsushimaの欠損表現や流血は眉を顰める面があったので、アレをセーフラインというのは微妙な気がする。

 ギリギリを攻めたSucker Punch Productionsと安全策をとったUBI。

 ・・・と、書きながら無規制のヴァルハラはどうだったんだろう、とYouTubeで海外動画を確認してみたら、エグい(視聴は自己責任で)。

 完全に個人的な印象だが、Tsushimaが黒澤的な血しぶき流血なのに対して、ヴァルハラは海外のグロいB級スプラッター的な描写なのだ。

 今までのゲームの規制傾向からして、これは日本では規制入るレベルと納得。

 B級ホラーをこよなく愛する自分としては「この程度の表現」という思いもあるが、これまでのゲーム規制を考えるとUBIの判断は妥当だと感じる。

 まぁ、事前告知の際に流血についても触れておくとよかったと思うし、細かいことを言わずに「残酷と思われる表現の規制」というぼかした表現にしておけば「聞いてないよ!」という怒りの声は減らせたと思う。

 「規制に関する告知はどこまで必要か?」とか「UBIって開発チームと日本の販売チームの連携密じゃないから伝達不足とかあるよね」とか些細だが気になる部分もある。

PCとコンシューマー

 PC版はCERO通す必要があるか?

 サイバーパンク2077はPC版無規制で発売されるが、GTA5やバイオハザードなど表現が過激なゲームは規制を日本で発売する際にCEROを通しているので、各社事情はあると思うけど、大きな会社のゲームは特にCERO準拠の規制を行う傾向が強まる可能性は高い。

 日本メーカーだけがCEROを通すのかというと、先述のGTA5はCERO通しているし、支社が日本にあるなしとか、パッケージ版のあるなしという条件かなと考えたが、それでもないらしい。

他媒体との差

 映画や漫画といった他メディアと比べると、日本のゲーム規制は過剰だと感じる。

 逆に言うと、レーティング機関があるだけちゃんとしているということかもしれない。レーティング機関がちゃんと機能しているかは別の話で。

 規制やレーティングは必要だと思うので、ゲームの規制自体を批判はしないが、本当に成人しか買えない今の上限を超えたレーティングと販売形態があってもいい気がする。

 むしろ、レーティング機関には頑張ってもらって、ガチャのような高額課金を生み出す要素や廃人を生み出すような中毒性にもレーティングを設けて欲しい。

結局のところ

 日本のゲーム事情を考えると、規制やむなしだが、事前情報の誤りは下手を打ったと思う。

 そもそも、アサシンクリードで無規制版ほど残虐な表現はいらないから、アジアでも無規制で売れる程度の表現に留めておいて欲しいとは思う。

 そして、来年発売の銃撃メインでヒャッハーするFar Cryがどうなるかが不安・・・。

 

追記:パッチで解除されそう?

 アサシンクリードヴァルハラに関しては、UBI側の回答が右往左往したりとゴタゴタした結果、パッチで流血表現を有効にできることになるらしい。

 規制が無い方が嬉しいけど、今の不徹底なZ指定では、子供に配慮して規制はやむを得ない処置かなぁと思っていた身としては少し意外でもある。

 現状から一歩緩和に進んだというとらえ方もできるが、PC版でもCERO相当の規制を行う、という方向には変わりがない(上記ゴタゴタでCEROが相談受けてないし、流血ありで審査通したと発言しているのでCERO基準は満たしている)。

 UBIの方針が今後こうなっていくのか、ゲーム業界全体がこういう方向で行くのかという不安はある。

 ゲームが大人も遊ぶものであり、大人向けの作品も出ている現状とCEROの規制はミスマッチが生じているのも事実だと思う。

 子供向けにグロ・エロ表現を規制するのはわかるのだが、18歳以上指定のゲームで流血やヌード描写(上半身裸)が規制されるのには納得できない人も多いだろう(18歳以上がプレイするという前提で)。

 とはいえ、Z指定のゲームの大会で15歳が優勝するという事例があるのが現状だし、CoDやGTA5などを指定年齢以下の子供がプレイしているのも事実なので、規制が必要なのはわかる。

 追記する前にも書いたけど、Z指定に相応しい制限内容にできるなら、18禁コーナーに置くとか、身分証明が必要とか売り方や認証を強化しても構わないと思う。

K(odaigyo)GOTY 2020の大賞はサイバーパンク2077で決定!!

 個人的なGOTY 2020を思い返しつつ決めてみる。

 今年は12月にサイバーパンク2077が控えているので、まずは暫定版。

 追記:サイバーパンク2077が来たので更新。

2020年プレイしたゲーム

 ある程度、評価できるぐらいにプレイしたタイトルは以下。

 2020年発売ではなくて、2020年にプレイしたゲーム。

  • JUDGE EYES:死神の遺言
  • 龍が如く極2
  • 龍が如く7
  • リディ―&スールのアトリエ
  • ソフィーのアトリエ
  • メルルのアトリエ
  • 仁王2
  • She Sees Red
  • Path Of Exile
  • Maneater
  • デモンエクスマキナ
  • Fallout76
  • AI ソムニウムファイル
  • うたわれるもの3部作
  • Ghost of Tsushima
  • ジージェネ クロスレイズ
  • Death Come True
  • RimWorld
  • Shapeshifting Detective
  • アサシンクリードヴァルハラ(途中)
  • サイバーパンク2077(途中)

 「龍が如く」シリーズと「アトリエ」シリーズという続きもので始まった一年でしたが、新しいジャンルの開拓もありました。

 英語版でまともにクリアまでプレイした初の作品Path Of Exileや、映画感覚で1から2時間ぐらいで遊べる実写系アドベンチャーゲーム、これまでプレイしてこなかったロボットアクションのデモンエクスマキナなどプレイの幅が広がりました。

大賞:サイバーパンク2077

 期待を裏切らない素晴らしい作品。まだクリアには到達していません(Act2序盤なので中盤にすら差し掛かっていないかもしれない)がすでに50時間近くプレイしています。

 アサシンクリードヴァルハラも素晴らしオープンワールドゲームでしたが、サイバーパンク2077の方に軍配を上げざるを得ません。

 バグについては、クラッシュ0、進行不能0、細かいバグは色々という感じ。想定範囲なので気にならないレベルです。

 -30点だけど∔200点で100点満点、そんな感じのゲームです。

 PS4版は残念なパフォーマンスらしいので、PS4版とPC版ではかなり感想が変わりそうな気もします。

次点:アサシンクリード ヴァルハラ

 アサシンクリード ヴァルハラも素晴らしいゲームでした。

 オリジンズ、オデッセイの流れを踏襲しつつ、ヴァルハラらしい味付けで過去作体験者にも新鮮味のあるプレイ感を与える工夫には関心しました。

 流血規制も解除されたらしいので、サイバーパンク2077のために中断していたプレイを再開したいです。

次点:SDガンダム ジージェネレーション クロスレイズ

 初ジージェネということもあったと思いますが、非常に楽しくプレイさせていただきました。

 楽しんでいた模様は過去記事を見てください。

 スパロボのマンネリ感をジージェネで解消することができました。

それ以外の作品

 以下、プレイしたゲームの感想をツラツラ。

龍が如くシリーズ

JUDGE EYES:死神の遺言

 RPGになった7も、キムタク主演のJUDGE EYESもシナリオが秀逸でした。

 7のRPG部分は微妙かなぁ。龍が如く本編は3以降勢いが落ちてきた印象でしたが、7で完全復活です、自分の中で。

アトリエシリーズ

 アトリエシリーズは発売日に拘らず、調合したい熱が沸き上がってきたらプレイするようにしています。新作のライザ1はボリューム不足感があったので、来年頭にSteam版が出るライザ2が楽しみです。

インタラクティブムービー系

 実写系アドベンチャー、フルモーションビデオ、色々呼称がありますが、それ系です。

 2時間程度のプレイ時間なので手軽にプレイできて、映画よりインタラクティブ性が高いのがポイントですね。

 価格も安い分、翻訳が微妙だったり、ストーリーは大作映画に比べれば今一つだったりしますが、自分で選択できる分、物語に浸ることができます。

 日本発のDeath Come Trueも面白かったです。

うたわれるもの3部作

 特に2作目・3作目の連作が面白かったです。

 2作目のラストと、そのラストがあったゆえの3作目の展開が素晴らしかった。

 少し日常シーンなどが多く冗長な気もしましたが、ボディーブローのように、各キャラクターの日常シーンによる掘り下げが、後半の感動となって響いて来ました。

 主役のハクの声優さん(クレヨンしんちゃんの野原ひろしが有名)が亡くなったので、2019年ぐらいに制作決定がアナウンスされたアニメ化がとん挫してそう・・・。

Ghost of Tsushima

 日本の多少誇張された美しさを自然・思考で表現してみせた良作でした。

 全てが切り取った写真のような美しい景色が続くオープンワールドを駆け巡り、誉れというテーマを追い求めたストーリーは素晴らしいものでした。

 ただ、オープンワールドゲームとしては新しい要素が少なかったり、敵のパターンが少なかったりが個人的GOTYとまで絶賛できなかった要因です。

SDガンダム ジージェネレーション クロスレイズ

グラハム・エーカーが面白かった。グランザムってw
専用(?)機があるミーア

 今年1番長時間プレイしたゲームになるかも。

 個人的にはGOTYに1番近い作品です。(追記)・・・ヴァルハラが抜きました。

 スパロボに求めて得られなかったものがここにありました。宇宙世紀シリーズ以外の私にとって馴染みの無い作品で構成されていたのが、逆に新鮮だったのかもしれません。

アサシングリードヴァルハラ

 個人的にGOTYに2番目に近い作品。

 40時間プレイしてまだ半分もマップを埋めていないのが2番目の理由。クリアしたら評価が変わっているかも。

 オリジン・オデッセイの系譜でありながら、ヴァイキングという要素を加えることで新しいプレイ感覚に仕上げたゲームバランスは驚愕の一言。

 オリジン・オデッセイ共に100時間近くプレイしているので、代り映えしないとすぐに飽きるかも、と懸念していたのですが、杞憂でした。

 オリジン・オデッセイでは「アサシン要素薄いなぁ」と思っていましたが、ヴァイキングになった途端「暗殺とか必要ない! 肉弾戦だぁ!!」と吹っ切れることができました。

 これはアサシンになるゲームじゃなくて、作品中にアサシン要素が出てくる歴史探索RPGなんだ!!

 追記:70時間ぐらいプレイして、ようやくメインマップも「6割ぐらい埋めたぞ!」と思っていたら新しいマップが登場して驚愕。

 暫定の暫定だけどサイバーパンク以前のGOTYはヴァルハラ! 追記:サイバーパンク2077の逆転勝ちでした。

Path Of Exile 

 辞書片手にプレイしました。

 ハクスラ最高。ビルドを考えながらスキルツリーを伸ばしていくのが本当に楽しかったです。

 まだまだやり残しがあるのですが、Path Of Exile2ぐらいで日本語化されるといいなぁと思いつつ寝かしています。

総評

 Horizon Zero DawnやWitcher 3のような、今年はこれで決定!! という作品は無いと感じていましたが、サイバーパンク2077がそれを覆しました。ナイトシティ最高です。

 短いスパンで、良質なオープンワールドゲームを展開するUBIのアサシンクリードヴァルハラも素晴らしかったですが、世界観やマップの作りこみでサイバーパンク2077に軍配を上げます。

 あまり手を出さなかったジャンルのADV「うたわれるもの」やロボットアクションの「デモンエクスマキナ」、時間ドロボーなコツコツゲー「RimWorld」なども新鮮で楽しかった。

 サイバーパンク2077もアサクリヴァルハラもバグはあるので、減点方式でバグが減点30で総合70点とする考え方か、加点200点でバグ減点30点で170点だから100点満点なら100点とする考え方かで今年の豊作具合が変わる気がします。

 私は後者の考え方なので、今年は年末に大豊作な一年でした!!

ヴァイキングはじめました

画像はクリックで拡大できます

 ついに発売しました。アサシンクリードヴァルハラ!!

 クロスレイズが全シナリオクリア後の最終ステージ前だったり、FF7リメイクで壱号魔晄炉を壊したばっかりだったりしますが、最優先でヴァルハラです!!

爽快アクション

 戦闘はアサシン成分薄目(ビルド次第?)、ヴァイキング分多めな印象です。

 新要素のスタミナを管理しつつ、敵をスタンさせてスタン攻撃や踏み付けを繰り出すのが爽快です。

 盾によるパリィも受付時間眺めなので雑魚戦では決まりまくります。パリィではなくただのガードでひるむのかもしれない。

雰囲気抜群

 まだイングランドには到達していませんが、冬のノルウェーも雰囲気が良いです。

 個人的には冬のステージは好きではないので、探索の楽しさと、雪ステージを越えたい欲求が戦っています。

圧倒的なボリューム

 オデッセイより短くしたという話を聞いたことがある気がしますが、サブイベントとか地域の探索要素を制覇しながら進めると終わる気がしません・・・(うれしい悲鳴)。

 オデッセイが凄まじいボリュームだったので、そこから短くなっても凄まじいボリュームには違い無いという・・・。

Diabloライクなハクスラの廃止

 オリジン・オデッセイと続いたDiabloライクなハクスラ要素は廃止になりました。

 まぁ、アサクリのハクスラは厳選の余地とか、こだわりビルドとかあまりなかったので、ヴァルハラの武器を強化して育てていくスタイルの方がマッチしている気がします。

 強化度によるブロンズみたいな色分けはあるので一見Diabloライクなハクスラに見えますが、違います。

サブイベントがわかりづらい・・・

 サブイベントのリストが無かったり、目的地マーカーが廃止されたのでサブイベントがわかりづらいです。

 序盤のジャレン監視所で迷子になった所員を探してくれ的なイベントをうけたのですが、ヒントもないし、依頼主には話を聞けなくなるしで、イベントが継続中なのか、時限でクリアできなくなったのかも不明です。

 あとで動画を確認したらアイヴィンドという名前らしい。

 これは、あまり良い変更ではないと思うのだけど、リストぐらいは復活して欲しい・・・。

 サブイベントをあまり気にしないで―という配慮かもしれませんが、それにしては達成率みたいなゲージはあるんですよね・・・。

 追記:アイヴィンドを見つけた記憶は無いけど、この地方の謎をコンプリートしていました。サブイベント(ワールドイベントって名前かな)は前作までの仕様に戻して欲しい。

 さらに追記:ワールドイベントは面白いものが多いです。すぐ終わるものが大半なので遭遇したら後回しにしないで終わらせるぐらいで良さそう。ブルヘッド小を10匹というイベントは中とかも可にしてほしかった・・・。

アイヴィンドを探したりでウロウロしていたら、このロゴを見るまでに10時間経過w

ミニゲームは退屈

 会話イベントで効果を発揮する(ことがあるらしい)ラップバトルや、飲み比べ、サイコロゲームといったミニゲームは正直面白くないので無視して進みたいが、全クリ報酬とかあったら面倒だなぁという気持ちでこなしています。

追記:ちゃんと仕組みを理解して遊ぶとサイコロゲームは面白くなりました。他もまぁまぁ。、ただ、釣りと音符を追いかけるミニゲームは面白くない。

歴史探索ものとしては今一つ(プレイヤー次第)

 古代エジプト(オリジンズ)や古代ローマ(オデッセイ)に比べるとヴァイキングの時代があまりわからないので、歴史探索ものとしての楽しみは少ないです。

 漫画のヴィンランドサガやドラマのヴァイキングを見ておけば楽しさ倍増な気もしますが、私は観ておらず、ちょっとここは失敗したなぁ。Amazon Primeにドラマはあるから、今からでも観るかなぁ。

オーディンの眼の改善求む

 周囲を探知するオーディンの眼という機能があるのですが、白くハイライトされるので雪口だと非常に見辛い・・・。

 見つけたものを文字で表示してくれる機能(オンオフ可能)もあって、ありがたいのですが、食べ物だろうが、動物だろうが「煌めく金銀財宝」と表記されるのはバグでしょうか?

 動物なのか、食べ物なのか、アイテムなのかが表記でわかれば便利な機能だと思うのですが、遠くの小動物に反応して「煌めく金銀財宝」と表記されると探すのも困難だし、見つけても財宝じゃないしがっくりします。

わかりづらいオプション項目

 戦闘の難易度や、探索の難易度を変更できるのですが、表記がわかりづらいです。

 アドベンチャラーとエクスプローラーとパスファインダーのどれが高難易度なのかわからない・・・。

 ゲーム開始時に解説あった気もするけど、オプション項目は全体的に不親切な気がします。

バグはちらほら

 発売当初ということもあり、バグも幾つか遭遇しました。

 私が遭遇したのは、

「雪山で足が滑り続けて抜け出せなくなる(ファストトラベルで脱出)」

「音が途切れて、途切れた時間分会話が遅れ、次の会話に被った(最初の発言が終わったら、次の人発言するように・・・)」

「木が地面から浮いている」

 どれも、致命的ではないし、まぁ追々治るだろう程度。進行不能バグもあるらしいのでアップデート待ちでも良いかも。

追記:セーブデータ破損の表示を1回見ました。そのデータをロードする必要がなかったので被害はありませんでしたが、こまめに複数セーブデータを残すのが良い感じ。

 あと、ソーマさんの居城傍のネズミ大量発生イベントで、屋根の下の菱形格子状の壁(窓?)がなぜかすり抜け可能で、室内に入れました。鍵がかかった家は2つあるんですが、最終的に報酬となる宝箱がある方の家ですね。

 イベントを完了させて鍵はもらったけど、室内の宝箱はすでに開けてしまっているというクスッと笑える状態になりました。

規制あり

 アジア版はヌード表現と残酷表現に規制ありです。

 どっちもゲームには強く求めていないので、個人的には規制は無い方が良いけど、許容できる範囲。

Amazonの評価が・・・

 規制と進行不能バグのせいでAmazonの評価が駄々下がりですが、星1つってことは決してないです。

 個人的には星4か5レベルですね。まぁ、進行不能バグに出会ってしまったら「ムキーッ、星1じゃー!!」となる気持ちもわからなくはないですが・・・。

 ベゼスダとかUBIのオープンワールドゲームはバグが我慢ならないなら、発売日に買わないというスタンスが良いと思う。

主人公は美人でいいじゃないか!

 男同士のキスを見るのが嫌だったので、主人公は女性エイヴォルです。今回は最初に固定ではなく、途中で男女自由に変えることができるので、気軽に選べました。

 ・・・が、カサンドラさん並みの男前です。

 カサンドラさんは声も男前だったので、エイヴォルさんの方が少しマシかもしれない。・・・いや、同じぐらいかな。

 映画の女優さんは美人の人を起用するのに、どうしてゲームになるとこうなるんだ・・・。

 Hannah Hoekstraさんをモデルにしておいて、ゲームではああなった某ホライゾンゼロとか、どうなってるんだと思う。

 ちなみにスクエニはちょっと美人過ぎで、ライザのアトリエとかゼノブレイド2は強調しすぎ・・・、バイオリメイクとかモンハンぐらいのカプコンクオリティだとみんな幸せになれるんじゃないだろうか。

FF7Remake

総合的にはすごく楽しい

 多少、不満はあるけどオリジンやオデッセイの良さを残しつつ、飽きさせないような工夫も加えてきた良作アサクリだと思います。

 ストーリーは今のところ起承転結の起という感じなので、これから動き出す予感。

 主人公が兄を裏切るという未来視があったり、腹に一物ありそうな美髯王が出てきたりと楽しくなりそうな気配はある。

 懸念はサイバーパンク2077までに終わるボリュームだといいなぁくらい。

おまけ

 アサシンブレードを貰う際に、アサシン達の中指が無いのを見て「あんたらと同じ失敗をしたくない」と手の甲側にアサシンブレードを装着するエイヴォルさん。

 わかっていたが、それは、公式が言ってはダメなやつではw

 

GreedFallどうしようか?

 GreedFallというゲームがある。最近、日本語版がコンシューマーで発売されたが、英語版で良ければずいぶん前からSteam版が出ている。

 日本語版がコンシューマーで出たら、何かのめぐりあわせでPC版も日本語化されないかなぁと思っていた・・・。

 ・・・が、コンシューマーの日本語翻訳がダメ品質だったよう。

 コンシューマー版の発売はGame Source Entertainment。

 香港の会社で多くのタイトルの翻訳を手掛けているが、RPGのようなテキスト量の多いタイトルは未経験だったのかもしれない。そして、日本人レベルで日本語が理解できる監修が付かなかったのだろうなぁ。

 翻訳が原因の1つで延期しているので、翻訳品質には発売元も気が付いていたはずなのだが、延期を行い、品質を上げてこれであれば、匙を投げて発売しちゃったのだろうなぁという印象。

 発売元はそれで損切できたかもしれないが、とばっちりがプレイヤーに来てしまった。

・コンシューマー版の品質がブラッシュアップされる(期待は低い)

・PC版に有志翻訳が来る(これまで動きが無いので期待はできない)

・英語版でプレイする(テキスト量が多いので不安は残るが、品質の低い翻訳でプレイするより割り切りはできる)

 いやぁ、どうにかならないかなぁ。