クリア:ELDEN RING

 Daying Light、Horizon、そしてELDEN RINGと続いたオープンワールドゲームラッシュもようやく終了。

 ダークソウルらしさを残しつつ、オープンワールドの要素を取り入れた大作にしあがっていましたが、ダークソウルの好きじゃない部分もそのまま残っていて、人を選ぶゲームだなぁという感想。

 

 マルチプレイは一切使わず、遺灰は使用というスタイルでクリアまで行きました。

 

 個人的には死にゲーらしい最高のボス戦(全部ではない)が楽しめて、かつ雰囲気抜群のオープンワールドを旅できる点は相変わらず他には無い魅力でしたが、同じぐらいツマラナイ要素もあり、総合的にプラスかというとマイナスという評価です。

 後で詳しく書きますが、ダークソウルシリーズの好きじゃないところが、さらに強調されたのと、爽快でスピーディ、緊張して息もできないくらいのSEKIROをすでに知ってしまったがための期待外れ感が大きなマイナスポイントでした。

+死と隣り合わせの高難易度戦闘

 

 死にゲーの名にふさわしい高難易度でした。

 行き詰っても1時間か2時間リトライしているとパターンがわかってきて勝利できるバランスは流石だと思いました。

 苦戦したのは序盤の「ツリーガード」、「マルギッド」、「接ぎ木のゴドリック」あたり、そのあとは戦い方がわかってきてトントンと進み、後半の「黒き剣のマリケス」「エルデの獣」などで再び足止めを喰らいました。

 

 後半詰まったおかげで、生まれ変わりなどを活用して工夫して攻略する楽しさを味わえました。

 

 ちなみに、これまで達成した最高の高難易度コンテンツはモンスターハンターワールドのソロで極ベヒーモスです(アイスボーンに行く前に達成)。

 無理ゲーと高難易度の間の絶妙なバランスという点では死にゲー好きなら必修科目だと思います。

 

+ダークファンタジーなオープンワールド

 

 ダークファンタジーといえばウィッチャーがありますが、また違った雰囲気がありました。

 中盤ぐらいまで景色を楽しみながら、ウロウロ世界を巡るのは楽しかったです。

 後半は敵の数が多くなり、なかなかノンビリ旅することができませんでしたが・・・。

 

+不気味なデザイン・世界観

 

 地面を這う女学生たちの間を走り回りながら戦った、気味悪さと美しさが混在したレナラ戦や、仲間とともにワイワイ戦ったラダーン戦をはじめ、敵のデザインやイベントの雰囲気などは素晴らしかったです。

 

+工夫する楽しさ

 

 壁を前にしたときこそ新しい発見がある。

 基本、大楯+打刀スタイルでしたが、飛び跳ねまわる「黒き剣のマリケス」や急に近づいてきて盾ガードや回転回避が難しい範囲攻撃を出してくる「黒き刃の長アレクトー」に苦戦しました。

 大楯なので戦技の「無敵」などを試していると「猟犬ステップ」という半ワープ的な技が有効だと気が付きました。というか「猟犬ステップ」からの一撃離脱が強力でした。敵の攻撃タイミングをしっかり理解していなくても適当に「猟犬ステップ」を繰り返すだけでゴリゴリ削ることができます。そうなると盾は不要なので2刀スタイルで火力を上げることもできます。

 

 敵によってはパリィを使ったり、遺灰は腐敗を与えられるティシーが強かったり、連弩で状態異常を付与しまくったりと相性によって色々工夫と発見ができたのは良かったです。

 ダクソ2・3は盾+片手剣だけでクリアできたので、その辺の工夫させる難易度は絶妙だと思いました。

 

 最後のラスボスで行き詰ったときは、色々試した結果、遺灰(ティシー)のために振っていた精神と、聖カット率強化(王たる聖防護)のために振りなおした信仰、HPのために確保していた体力などを武器ダメージソースである技量に極振りしたたところ(40代から75ぐらいまで上げた)、短期間で楽々突破できました。

 あぁ、やはり火力!! と痛感した瞬間。

 

-雑魚敵のつまらなさ

 

 狭い通路の死角に隠れていた敵が突然襲い掛かってきてビックリするやつ・・・どこが楽しいのかわかりません。

 楽しいボス戦のために不快な道中を進むという感覚。ダークソウルも含めて相変わらずです。

 

-複数ボスは滅びよ

 

 今回は遺灰があったから「まだまし」でしたが、この戦闘システムで複数に追い回されるのは雑魚・ボス問わずツマラナイです。

 広範囲に攻撃できる戦技「血の刃」で複数をまとめて削ることでかなり立ち回りが楽になりましたが、それと楽しいかはまた別。

 

-再戦までの長さ

 

 ボスに負けた後、再戦までにそこそこ移動させる意図がわかりません。生き返り時のアニメーションやボス戦に向かう靄をくぐる際のアニメーションも地味にストレス。

 一部のボスはすぐ再戦できるのに、何度もやりたくないボスに限って再戦までが遠かったりします。

 SEKIROはダッシュが早かったので、その不快さが軽減されていたのですが・・・。

 場合によってはムービーが入り、それもスキップしなければならないというのがストレスに拍車をかけます。

 

-ひどいラスボス

 

 終わりよければ・・・ではありませんが、ELDEN RINGのラスボスは最低の部類でした。

 嫌いなボスタイプのダントツは複数ボスなのですが、近接すると足元しか見えない大型ボスも嫌いです。

 ラスボスはその大型なだけでなく、そこまで行くか? というぐらい距離を取ってくるので、走っては殴り、走っては殴りという作業になんの楽しみも見出せませんでした。

 しかもHPバー2本分の連戦後半なので負けた時の徒労感がすさまじかったです。

 先にも書きましたが、火力を上げて早めに削り切るのが正解だと思います。

 

-希薄なストーリー

 

 ダークソウルと同じといえば、それまでですがSEKIROはもうちょっとストーリーとか先に進む動機がありモチベーションになりました。

 ELDEN RINGはなぜかわからないけどエルデの王を目指し、どうして戦うのかわからない敵たちを倒し、小さなレナの依頼をこなし、黄金樹を燃やしクリアしました。

 色々と考察する楽しさがあるらいしですが、普通にプレイしていてももう少し目的があるストーリーにして欲しかった。

 

総合感想

 

 広いオープンワールドと各所に点在する遺跡のボリュームは凄まじく、旅先で新しいイベントに遭遇する楽しさがありました。

 ボス敵も「全部レベルを上げて、猟犬ステップでいいんじゃね?」と気が付くまでは色々工夫して歯ごたえある戦闘を楽しむことができました。

 フロムゲーの楽しいところはしっかりと楽しいのですが、それ以外のマイナス面と天秤にかけるとマイナスの方に傾く作品というのが個人的な感想。

 

 ボス戦が楽しければ他は目を瞑れるので、死んだあとボス直前の靄の前で復活して、移動や不要なアニメーションエフェクトなしですぐ再戦できるだけで、かなり感想は変わったと思う。

 

 

 

 

 

 

クリア:マブラブ アンリミテッド ザ・デイアフター Episode 0~3

 マブラズアニメ化ということで、アニメは見てないですが、以前セールで購入したまま積んであったSteam版のマブラブ アンリミテッド ザ・デイアフターをプレイしました。

 

 オルタナティブ4が失敗して、5が実行された世界線の物語で、神宮司まりもが健在で、本編主人公たけるちゃんは闇落ち風になっています。本編の方も結構忘れているので、思い出しながらプレイ。

 

 Episode0はEpisode1の前日談で、アメリカ軍の空母JFKが舞台になります。

 Episode0の登場人物もそれなりに愛着がわいていたので、Episode3でJFKが敵の本拠地になっており、そこへ攻略戦を行うのが切ない。この辺の展開は上手いなぁという感じました。

 

 ストーリーは本編に比べると小粒というか、本編ほどの素晴らしさはありません。

 いや、本編が傑作すぎたんだ。

 

 Episode3で主人公とヒロインが結ばれたので、二人の関係は一段落感がありますが、まだ話は続いています。

 本編(無印+オルタネイティヴ)以降はパッとしないが、TVアニメやアクションゲームなどの話もあるので、もう一度度肝を抜くような傑作を出してほしい。

 

 

クリア:ルーンファクトリー4

 Steam版のルーンファクトリー4をクリアしました。

 本当はSwitch版の「5」に興味があったのですが、どうもSwitchだとパフォーマンスが低いらしいのと、評価が今一つだったので、評価の高い「4」を購入。

 「5」はアップデートで評価を盛り返したらPC版を待って購入しようかなぁと思います。

 

古さはあるが中毒性高い良ゲー

 

 この手のゲームはStardew Valleyという評価の高いタイトルを、足の遅さとマップの広さで挫折した過去があるので不安もありましたが、ルーンファクトリー4は楽しめました。

 牧場ゲームだけど、戦闘も力を入れており、ストーリーもしっかりあるところが最後までプレイできた要因かなと思います。

 

 畑を耕し、住民と会話し、合間を見ながら釣り、探索にクラフトとやることが山盛りで、全てが戦闘力の強化に繋がっていくシステムは秀逸でした。

 

 グラフィックはひと昔を超えて、ふた昔ぐらい古いですが、見下ろし型の2D風なのであまり気にはなりませんでした。

 

キャラの見た目は幼い

 

 男性主人公でプレイしていたのですが、キャラの容姿は全体的に幼く、恋愛ゲームとしてはプレイする気にはなりませんでした。

 子供がいる設定の宿屋の女将さんなんかも見た目は少女という感じで、もう少し大人のキャラは大人として描いて欲しかったけど、まぁこのゲームで恋愛要素は不要かなというのが個人的な感想。

 

最新のグラフィックで遊んでみたい!!

 

 常にUIやグラフィックの古さが気になるけど、面白さがそれを上回るという感じだったので、5の品質向上に期待。

 Switch版はメガテン5といい、日本のメーカーは最適化しきれない印象があるので、早めにPC版を出してほしいところ。

 

 

クリア:LOST JUDGMENT:裁かれざる記憶

 キムタクが如くこと「LOST JUDGMENT:裁かれざる記憶」をクリアしました。

 

 前作「JUDGE EYES:死神の遺言」は名作(特にストーリーは素晴らしい)でしたが、尾行やドローン操作といった調査ミニゲームが面白くないという感想でしたが、今回はストーリーもミニゲームも不満の無い傑作だと思います。

 

龍が如く+弁護士もの

 

 龍が如くの魅力に加えて、終盤に法廷での戦いがあるのだから面白ささらに倍。

 もちろん龍が如くライクな拳で決着をつける戦いもある。

 

考えさせられるテーマ

 

 いじめを主題にしつつ、法で罰することができなかった犯罪者と、主人公八神がどう向き合うかが見どころ。

 錦の御旗が如く、ある人物の名前を叫ぶのは多少げんなりしつつも、どちらが正しいと判断し辛い問題を八神に共感し、時には反する意見に賛同しながらストーリーに引き込まれていきました。

 毎度思うけど、ストーリーの先が気になりすぎて、サイドストーリーややりこみ要素をスキップしてしまうの悩ましい。特に私はメインをクリアすると満足してしまうタイプなので・・・。

 

魅力的な人物達

 

 主人公サイドのキャラクターはもちろん、それ以外の人物も魅力的に描かれていました。

 八神が潜入した学校の生徒達や、横浜の中華系暴力団の兄貴(笑)など新キャラクターも味がある面子ばかりでした。

 もちろん、敵側も個性的でした。

 同じ横浜が舞台となった(というか今回流用した・・・)龍が如く7の話がちょいちょい出てきたのもファンにはうれしい要素。7のネタバレを限り無く避けつつ、小ネタを仕込んでくるあたりはお見事。

 主人公達に負けた挙句、その場で推論を進める主人公たちが核心に迫ったせいで消されてしまう某敵キャラクターは少しかわいそう(笑)。

 

学園ドラマは微妙?

 

 本作のサイドストリーは、学園で展開されるものが多い(本編ではユースドラマと呼ばれている)のですが、凶悪な事件を追いつつ、同時にダンス部で音楽に合わせてダンスを踊るのなどの部活ドラマはさすがに違和感がありました。

 それを言ったら、凶悪事件に巻き込まれながらバッティングセンターでホームラン飛ばしまくったり、キャバクラ運営する龍が如くも大概ではあるんですが、学園ドラマはチグハグ感が凄い・・・。

 若者受けを狙ったのか主題歌のAdoも私にはゲームにマッチしているとは感じられませんでした。

 前作のAlexandrosのOPは今でもたまに観るほど良かった。

 

 ミステリー研究会の天沢など味のあるキャラクターもいるのですが、本編が気になりすぎてやりこまずに終わりました。

 

キムタクは何をやっても面白い!!

 

  キムタクが彼女作ってデートしたり、ボクシングで学生相手に敗北したり、格ゲーで「10年早いんだよ!」と叫んだり、ダンスしたり、生徒の前で車に惹かれて体がぐにゃっと曲がったり・・・もう、面白くないわけがありません。

 

総評

 

 今回も間違いなく名作でした。

 名越さんが退社しましたが、次回作も期待しています!!

クリア:Far Cry 6

 Far Cry 6をクリアしました。

 ゲームの爽快感は過去最高。

 ディランの魅力は4・3に及ばずという感想。

 

最高レア度のライフルを手に入れたら終わりが見えてくる

 

 敵拠点などはほぼすべて制圧しましたが、後半は駆け足気味にサブイベントなどはすっ飛ばしてクリア。

 最高レア度のアサルトライフルを手に入れるとほぼ無双状態になるので、飽きが早くなるのは過去作同様。

 あとはグレネードランチャーとロックオン式のロケットランチャーがヘリや施設破壊などに有効なくらい。

 

 弓を手に入れてカスタマイズしながらサイレンスキルしていた中盤ぐらいが一番楽しいのも過去作同様。

 

今作のディランは誰だったのか?

 

 カステロ親子は子供の方がどう変わっていくかが気になっていたのですが。最後は意外な結末。予想外でしたが、期待外れな方向に外れたので少し残念。

 エンディングのある人物と闇商人との会話も、今一つ・・・。実は彼がディランだった?

 

 まぁ、4もモヤモヤっと1周目を終えて、2週目で各地に散らばったテキストを読んで納得したので6ももう一幕あるかも?

 

毎度の狂気な世界

 

 仲間と会話していたと思ったら、敵の車両が突入してきたり、獣が襲ってきた梨で即座に流血地獄と化すのは毎度の景色。

 今回は獣に大型のものがいなかったので、獣の恐怖はありませんでした・・・5・6と野生生物の恐怖は激減しました・・・残念。

 

あとはDLC

 

 今回はDLCも楽しみです。

 長らく日本語化されていなかった(PC版)BLOOD DRAGONの日本語版+3から5のディランを主人公にした3篇の物語を早くプレイしたいです。

 

総評

 

 いつものFar Cryであり、絶妙にマンネリ化を回避した素晴らし作品でした。

 ディランの魅力が今一つだったところが無ければ、過去最高傑作と評したかもしれません。

 

クリア:テイルズ・オブ・アライズ

 テイルズ・オブ・アライズをクリアしました。

 圧倒のグラフィックと、圧倒の戦闘アクションに前作ほどではないが良質な物語で一気にクリアまで進める素晴らしい作品でした。

 

 スカーレットネクサスで予感した「バンナムは世界に通用するアクションRPGを作れるという」期待を叶えてくれました!!

 

 おっさん・おばさんホイホイな曲Hello Againを上手いところで使ってくるなど、魅せ処もバッチリ。

 

 多くは語らないので、ぜひ買え!! な一本。

クリア:スカーレットネクサス(ユイト編)

 Steam版スカーレットネクサスのユイト編をクリアしました。

 テイルズの新作の出来を占う作品として購入してみましたが、期待以上に楽しめる作品でした。

 発売前はゴッドイーター、CODE VEINとバンナムの赤と黒を基調としたデザインのアクションRPGがイマイチ続きだったので不安もありましたが、今作は定価買う価値ありの良作でした。

+丁寧な作りこみ

 画面端のカメラワークが良くない点を除けば戦闘は爽快感があり楽しめました。

 少し前に発売したソードアートオンラインがエフェクトが派手すぎて何が何やらわからない状態だったのに比べ、だいぶ視認性も確保されていました。

 それでも分身系のSASと雷・炎エフェクトを重ねると見辛いです。

 紙芝居風の物語演出も、アニメ調のキャラクターにマッチし、適度に画面が切り替わるので不満はありませんでした。

 全部アニメーションしようとすると開発費用や期間が大変そうなので、良い工夫だと思います。

+豊富なスキル

 時間停止や防御力アップ(スーパーアーマー)、属性攻撃、分身などなど仲間の持つ能力を活用して敵を倒していく戦闘は操作が忙しいものの楽しめました。

 最終章あたりは流石に飽きてきてザコ戦はイージーにしてサクサク進めましたが、そこまでは楽しかったです。

+王道っぽいけど楽しいストーリー

 熱血良い人主人公や幼馴染とテンプレ感はありますが、序盤から急展開するストーリーやキャラクター毎のサブイベントなどがキャラクターの良さをうまく引き出していたと思います。

-出来の良くないオープニング

 テイルズなどナムコのRPGはオープニング大事だと考える派なのですが、オープニングは残念な出来でした。ペルソナシリーズっぽい目鼻の無いキャラクター表現があるのですが、非常に安っぽい感じでした・・・。

-ジャンケン要素が飽きてくる

 この敵には時間停止、この敵には属性攻撃、といった敵に合わせて効果的なスキルを選ぶのですが、後半はマップも長くなり同じ敵と何度も戦うと流石に飽きてきます。

 私は後半のマップはイージーモードにしてサクサク進めました。

-面倒なだけのサブクエスト

 報酬がイマイチな割に面倒でストーリーにも関わらないサブクエストは要らなかったとまで思いました。

 序盤はこまめにこなしていましたが、中盤以降は完全放置でした。

総合的には良作

 プレイ時間は25時間ぐらいと中規模スケールのゲームでしたが、丁度よく楽しめました。

 自作のテイルズにも期待できそうです。

 まぁ、ネクサスに良人材を取られてテイルズが・・・という可能性も無いわけではないですが。

 

クリア:The Forest

 The Forestをクリアしました。

 作成した拠点数は2、クリアまでのゲーム内日数は30日ぐらい・・・途中で飽きてきて、洞窟探索は必要なものだけ取ってきました。

雰囲気最高

 狂暴な原住民のいる島でサバイバルするというシチュエーションは、悪趣味気味ですが楽しかったです。

 B級ホラー映画的な悪趣味さに近いと思いますが、カニバリズム的な要素があったりとダメな人はダメな人を選ぶ楽しさです。

クラフト要素はまぁまぁ

 クラフトは楽しいですが、作れるものはマイクラ系のほかゲームと比べるとそこまで多くありません。

 家を建てるのにソロだと気が遠くなる量の木を伐採する必要があるのですが、いざやってみると無心で作業することができましたw

 ある程度作って、拠点防衛などが安定するまでが一番楽しいです。

操作キーの標準化を!!

 日頃、PS・XBox・Switchはキーを統一すべきだ!! と叫んでいますが、マイクラ系ゲームもキー操作を統一すべきだと思います。

 同時にマイクラ・Valheim・The Forestをプレイしていたので、それぞれの操作の違いが非常にストレスでした。

続編が楽しみ

 続編も発表され、公開が楽しみです。

 プレイするかはわかりませんが、YouTuber達がハッピーでカオスな実況プレイを展開してくれると信じています。

クリア:魔界戦記ディスガイア2

 メインストーリーのみクリア。

 システム面では1から正統進化、ストーリーは良く言えば王道、悪く言えば平凡という印象だけど、元々ストーリーに大きな期待をしていたゲームではないので不満は無い。

 1からはエトナが参戦、ラハールはチラッと登場。

システム

 何はともあれ、1で死角が発生していた斜め見下ろし視点に真上からに近い視点変更が追加されたのが大きい!

 これのおかげで相当ストレスが減少しました。

 完全な真上からを追加して欲しいところだが・・・。

 アイテム界は相変わらず面倒、10階で一区切りじゃなくて6階ぐらいでいいんだけどなぁ。

ゲームバランス

 アイテム界で強化しすぎるとメインストーリーはヌルゲーになるけど、アイテム界は際限無く強化できる(当然敵も強くなる)のでバランス調整は自分ん次第。

 1の時も陥ったのだけど、全職業のキャラを作るのではなく、戦士系は戦士系で転職させたりして回さないと、後半キャラが増えすぎて辛くなる・・・。

キャラクター

 主人公とヒロインのロザリー以外は少し薄目。

 ゴザルの兄妹はもう少し描いて欲しかった。

正統進化の良作

  1が面白ければ2も間違いなく面白いというシリーズファンには嬉しい正統進化。

 ドット絵が古臭い感はあるけど、古臭いポリゴンゲーよりは耐えられる(個人的には)。

 Steamではなぜか3が無いので、飛ばして次は4をプレイする予定です。

 最新の6はポリゴン化の第一弾ということもあり、評価は今一つなので、5はやり込んでみることにして、5もストーリーだけクリアする予定。

(追記)味のある一枚絵が多かった。

クリア:アサシンクリード ヴァルハラ

 サイバーパンク2077のために中断していたアサシンクリード ヴァルハラをクリアしました。

 プレイ時間は100時間ほどで、途中まで謎解きや宝箱をコンプしながら進めていましたが、7割ぐらいマップを埋めたあたりから、すっ飛ばしてメインクエストオンリーでエンディングまで突っ走りました。

 毎度100時間前後で飽きが来るんですよね・・・。

3作目にして飽きが来にくい工夫

 オリジンズ・オデッセイ・ヴァルハラとベースは同じながら、それぞれに味付けに工夫がされており、3作品とも楽しませてもらいました。

 ヴァルハラは、オデッセイでも言われいた「アサシンしてない」を更に極めた「むしろウォーリアー」という戦闘バランスに調整してきました。

 アサシンプレイも可能だが、正面から突入してなぎ倒すのが楽しいです。

 強力なパリィでスタンさせ、飛び道具は敵に投げ返し、無敵時間の長い回避で集団も何のそので突き進むことができます。

 サブイベントは、簡素で捻りの利いた内容とし、各地に配置された宝箱は頭を使わないと、簡単には取れないようになりました。

馴染みの薄いバイキングの世界

 海外ドラマに漫画にと、バイキングの時代を題材とした作品は増えてきまいしたが、古代エジプト(オリジンズ)、古代ギリシア(オデッセイ)ほど地理的な知名度が低く、歴史観光的な楽しみは薄かったです。

膨大なボリューム

 ヴァルハラはボリュームを減らした、と言われていましたが。

 結局、遊びきれない程のボリュームでした。

 100%遊びつくす前に、探索に飽きてくるのが「いつものアサクリ」ですが、飽きたらメインだけ進めるが私のスタイルなので想定通り。

まとめ:今作も良作

 暗殺とかする必要ないから、とアサシンブレードを手の甲側に装備する脳筋なエイヴォルが繰り広げる、無双な冒険は期待通りの良作でした。

 規制問題など話題になりまりましたが、規制も解除され(個人的な感想ですが、流血や欠損表現があってもなくてもプレイ感覚に大きな変化はありませんでした)現状は問題なく楽しめると思います。

 UBIタイトルとしては、次回のFarCryの新作が楽しみですね。

 FarCryも3以来のマンネリ感が出始めているので、どのような作品にしてくるか期待して待とうと思います。