ハクスラゲーム比較(入門者視点)

 Diablo3 RoS(PS4)、GRIM DAWN、Torchlight2と三本のハクスラARGPをプレイしたので、序盤の感想を書いてみようと思います。

 主に入門者向けという視点で比較していきます。

 

Diablo3

002

 無印のDiablo 3ではなくDiablo3 Reaper of Soulsについてです。

 Diablo 3はPC版、PS4版、PS3版があり、今回主にレビューするのはPS4版です。

 

 PC版は日本語がなく、セーブデータをオンラインに保存する点が主にPS4版と異なり、操作もマウス+キーボードか、コントローラーかの違いがあります。

 PS3版は最新のアップデートは適用されていないようです。

 

 ゲームの完成度、システムの洗練さなど遊びやすさの点ではDiablo3が一番おすすめできるゲームです。流石、大手開発会社Blizzard製という感じです。

 ハクスラ特有の、大量に手に入るアイテムの整理のしやすさ、演出の派手さ、難易度を好みに調整できる気軽さ、綺麗なグラフィックとなんだかんだで、カジュアルな遊びやすさは群を抜いていると思います。

003
個人的にはDiablo3が一番おすすめ

 

 アイテムは取得する前にある程度、良し悪しが判断でき、落ちているアイテムをそのまま装備することもできます。この取得したアイテムが、インベントリを開くことなしに取捨選択装備できる仕組みはゲームの流れを止めることなく進めれる便利な機能です(The Divisionというゲームでもこの仕組が導入されています)。

 アイテムは以下のように、グラフィカルに装備品と比較することができます。

003

 このアイテムは、攻撃、防御、ライフともに現在装備しているものより落ちることがパッと理解できます。

 装備品も、素早くジャンク(不要品)指定可能で、アイテムの整理も簡単です。

004

 

 GRIM DAWNの場合はこんな感じで、装備品との比較もパット見で判断が難しく、ジャンク指定などはでいないので、一個づつ処分していきます。

005

 

 Torchlight2は以下。アニメ調で新鮮ですが、洗練度は低い。

006

 

 演出もDiablo3は派手で、レジェンダリ武器やセット武器が出た際の、音が鳴り光る柱が立つ演出は、テンションがあがります。

007

 (ジャンクの一括指定や、レア武器出現時の演出についてもThe Divisionが同じ感じですね。)

 ストーリーも単純ではありますが、章の間に高品質なムービーを挟んだりと品質は高いです。

 

 アイテムの出現率や、成長の容易さは、だんだんと貴重なアイテムが出やすく、レベルがあがりやすくなっていったようで、最新版では、さくっとレベルマックスになります(そこからが本当の楽しみであるキャラクタービルドやレアアイテム掘りが始まります)。

 

 また、PS4版ではPS4とソフトが一つあれば、オフラインマルチプレイが簡単にできるのも一つのポイントです。

 

 欠点は、日本語で最新版をやろうとおもうとPS4が必要。ソフト自体があまり値下がりしておらず7000円ぐらいすることです。

 まとめると。

 

良い点:

・綺麗なグラフィックと演出

・快適なゲームバランス

・洗練されたUI

・家庭内でのオフラインマルチプレイが簡単

・コントローラー対応(人によってはマイナスかも)

 

悪い点:

・PS4が必要。価格が高い。

 

GRIM DAWN

 

 GRIM DAWNは3D表示のDiabloクローンなハクスラRPGです。

 2016年正式版発売ですが、アーリーアクセス期間が長く、グラフィックは少し前の3Dゲームという感じがします。

008

 価格はSteamで2500円ぐらい。最安値が1500円とTorchlight2には劣りますが、安価でプレイ可能です。

 コントローラーに対応していますが、私の環境ではうまく動作しませんでした。対応といっても、一部マウスカーソルをコントローラーで動かすという部分があり、キーボード+マウスのプレイが無難そうです。

 

 3Dのため、画面を回転できるため、壁に隠れて自分が見えない、などという自体は避けやすいです。

 

 ゲームバランスは、Diablo3やTorchlightの標準難易度に比べると、手応えがある感じ。好みの問題ですが、私はこのぐらい緊張感がある方が好きです。

 システムやパラメーターは複雑(Diablo3もやり込むと複雑なのですが、攻撃力、防御力、生命力の3つで強さを表すという単純化された指標がある)で、骨太な感じがします。クラスも途中から2つめのクラスが取得可能になり、2クラスを活かした成長(ビルド)が必要になります。

 また、イベントも次はどこへ行けば良いというアイコンに従い、そこに進むような便利なナビはなく(至近までくると表示される)、クエスト情報を参考に自分で探す必要があります。

 入門用としてのカジュアルさは劣りますが、個人的には一番好きなタイトルです。

 

 まとめると、

 

良い点:

・安価で入手可能

・最新のグラフィックではないのでスペックが低いPCでも遊べる

・3Dなので画面を回転できる

 

悪い点:

・古臭いグラフィックとUI

・複雑なシステム(入門用としてみたらマイナス)

・イベントアイコンが近づかないと表示されないためさくさく進まない(入門用としたらマイナス)

 

Torchlight 2

009

 

 アニメ調(カートゥーンっていうのかな)の画面で、ライトな感じがするのがTorchlight 2です。

 最初からペットが仲間にいるなど、他の2作と比べると、ふんわりした感じがします。

010

 

 ゲーム序盤からセットアイテムが出たり(セットの効果は低いですが)、レアアイテムが出やすかったりと、バランスもライトなきがします。

 値段もセール時には600円ぐらい、ノートパソコンでもプレイできるグラフィックなど、「とりあえず初めてみるか」という手軽さは一番。

 

 難易度もノーマルだと、さくさく進む感じで、Diablo3に近いバランス(Diablo3もストーリー中盤ぐらいから、ものたりなくて難易度をあげました)。

 

 マイナス点を上げるとすると、アニメ調のため、ちょっと敵味方が見分けつかない事がある点(勘違いして、ペットを攻撃すること多数)。Diablo3も後半はゴチャゴチャになるんですが、度合いがTorchlight2の方が高い気がします。

 

良い点:

・アニメ調のグラフィック

・ライトなゲームバランスとシステム

・ペット

・価格が安い

・ノートパソコンでもプレイ可能

 

悪い点:

・アニメ調のため、エフェクトが派手になると、全体がわかりづらくなる

・コントローラー非対応

・Diablo3に比べると、やっぱり洗練されていないUIと装備比較

 

総評

 

 PS4があるなら、おすすめはDiablo3です。

 入門しやすいハクスラとして高い完成度だと思います。

 

 次点はTorchlight2、価格、システムともにお手頃な感じです。画面の雰囲気で決めてしまうのもあり。

 

 そして、GRIM DAWN。ちょっと癖がある感じが、一番おすすめできない結果となりました。

 あくまで、入門者用としてです。先にも書きましたが、手応え、ビルドの楽しさなど、個人的に一番気に入っているのがGRIM DAWNです。

 

 ハクスラゲームの本当の楽しさは、終盤(たいていストーリーを一周したあと)から始まる、レアアイテム探しと、アイテムとステータス、スキルをいかに上手く組み合わせて最強キャラを作るかというビルド作業なので、その価値は、終盤の奥深さなので、今回のレビューはあくまで、最初の一歩のアドバイス程度に考えてください。

 

プレイ動画もアップしました

 

 YouTubeにGRIM DAWNと、Torchlight2のプレイ動画をあげています。

 良ければこちらも見てやってください。

 

 初めて作成した実況動画、クオリティに難ありかも・・・。

 

 GRIM DAWNの動画を5つほど作成してからのTorchlight2動画。多少マシになっているかな・・・。

Diablo3始めました(今更?)

 ボーダーランズやThe Divisionが面白かったので、ハクスラジャンルで有名なDiablo3を始めてみました。

 PS4版で、家族とオフラインマルチプレイです。

 

 ソロだと微妙な感じもしますが、マルチだと楽しいですね。

 お互いの装備や強化方法(ビルド)を探りながらレベルアップしていく感じが楽しかったです。

 クルセイダーで始めたのですが、反射ダメージが付く武器が多いなぁ→これで揃えてみよう→セット揃うと強い!! という発見の流れが興奮のクライマックスですね。そのあとネットで調べて反射ビルドというのが正攻法であることを知り、さらに強化を進めて行き、成長が鈍化したので一旦感想を書いてみました。

 

 遅まきながらハクスラ系に嵌ったので、しばらくハクスラ系タイトルを遊んでみる予定です。

 

The Divisionクリア後の感想

 エンドコンテンツを楽しめるかについて。

 これまでやってきたハクスラ系ゲーム履歴を見ると、ボーダーランズ1&2とDiablo3は発売からしばらくたってプレイしたのでエンドコンテンツは充実しており、Distinyはストーリークリア後にやめてしまったのでエンドコンテンツ拡張の歴史に立ち会うことがありませんでした。

 そして今回、The Divisionの初のエンドコンテンツ拡張1.1パッチについて触れてみたので感想を。

 

 難関コース「ファルコンロスト」は覚えゲー的な感じ・・・ハードモードで半分もクリアできなかったんですが、敵のパターンを覚えて、各ウェーブそれにあわせて対処していく感じ・・・。個人的にはFF14のボス戦的な「初見お断り」なにおいがして印象悪し・・・。知り合い通しでワイワイ攻略はあり。見知らぬ人とやるのは厳しい。

 クラフトに必要な素材数の増加は水増しっぽい・・・。

 セット装備は楽しそう・・・。まだ一つも取れてないですが・・・。

 

 もともとマルチ向けの色が強いゲームだったのですが、エンドコンテンツ拡張はソロの敷居が高いなぁと思ったり、出現率低くてもいいから、ソロ時に装備集めれるような仕組みが欲しい。