Steam版のアトリエ不思議三部作のDX(いわゆる完全版)が発売された。
戦闘速度高速化とか、衣装等の追加とか・・・それ、DLCで良いんじゃない? という追加要素でも堂々と別作品として売り出すところは、流石コエテク、パワーアップキット商法から続く老舗的な風格すら感じます。
個人的にはPS3から4とか、Vitaなどハードを跨ぐ作品は許容できるのだが、不思議シリーズはSteamで3作品ともすでにある上でのDX版別パッケージ販売・・・まぁ、Switchとかも出るから一部ハードを跨いでいる・・・とも言えるか。
こういう売り方は本当やめてほしいのだが、Steamを見る感じ、そこそこ売れている(後述するがネットで話題になっていた劣化が気になって買ってしまった・・・)。
5000円代と無印より安くなったとはいえ、無印はセールもしていたし価格面で売れていることはないと思う。
ライザ以降の新規層が購入したのかもしれないが、無印を所有したうえで購入しているファンも多いのかもしれない。
売れている以上、完全版商法を続くんだろうなぁという諦めと、踏み絵を成し遂げた無印所有者の熱烈な姿勢に羨ましいような、羨ましくないような気持ちを抱いた今日この頃。
G級商法をDLCに切り替えたカプコンに完全版商法の終焉を見たが、相変わらずのコエテク・スクエニ・バンナム・セガに冷水を浴びせられた日本の追加コンテンツ事情・・・。
さぁ、モンハンライズをやろう! ようやく上位が見えてきたぞ。
追記:ちなみに旧作は購入者のライブラリには残っていますが、新規購入はできなくなりました。
DXは劣化移植?
「ソフィーのDX版はSwitchに合わせたために画質が劣化している」という情報が気になって結局買ってしまいました・・・。
PC版のソフィーDXを軽く触った感じだと、雨天時に光源の処理が少し不自然に感じられました。
PC版のDXですが、黒い水たまりのような影が発生しています。近づくと正常に描写されるのですが、遠目だと気になります。
負荷のためというより、光源処理が調整不足な感じに見えます。
ちなみにフレームレートは2560×1440で120FPS安定。
採集地の草花の減少は、最初のマップだと気にならない程度。
画像の上がDX、下が無印。
空の星が無いのは、無印の撮影時間が夜になった直後のせいです。
まぁ、もともとソフィーは景色が綺麗なゲームってわけでもないので、負荷対策でポリゴン減らされても私は気にならないかな。
劣化が気になるなら無印、倍速プレイやフォトモード、追加イベント、デジタルアートブック等が欲しいならDXでよいと思います。
DX版バグ
序盤をプレイして気が付いたバグ。
下部のプラフタのセリフが英語・・・。
再開したら日本語になってた・・・。限定的なバグか?
自分はまだそこまで進んでいないが、フリッツさんの被ダメ声が女性キャラになるバグがあるらしい、これは修正される前に見てみたいw