クリア後感想:仁王2

 仁王2のクリア後感想を残します。

 評価する点は項目の頭に「+」、悪かった点は「-」を付けています。

 総評としては、悪い点も沢山あるけど、トータルとしてはオススメできる良作です。

 死にゲーとしてフロムゲーと比べれば落ちるし、ハクスラとしてDiabloと比べたらだめだけど、それらを組み合わせた作品として面白かったです。

+工夫次第で難易度が変わるボス

 最初「これは倒せるまでに時間かかるぞ!」と覚悟したボスでも、弱点属性をついたり、こちらが属性耐性を高めることで攻略できたり、有効な忍術・呪術があったりと試行錯誤で攻略できると嬉しいです。

 武器によっては簡単に倒せることに気が付くことがありました。少なくとも出が早くリーチの短い武器と、リーチが長いけど出の遅い武器は使えると良いと感じました。

+ハクスラ要素

 Diabloやボダランなどに比べると軽めのハクスラ要素ですが、やはりハクスラ要素は嬉しいです。

 これは賛否あって、ハクスラのわりにびっくりするような強アイテムが手に入ったり、面白い効果がついたレジェンダリアイテムが無く、装備についた特性も地味なのは微妙です。

 最上位が2周目というのも残念ですが、このゲームは塚を掘ることで死んだキャラの装備がもらえるので、低確率でレアレジェンダリーを出しても、塚堀りからみんな手に入れてしまうというシステム的な悩みがあります。

 死にゲーのバランスを崩せないので、ハクスラによって体感できるほど強くできないというのは、ハクスラと相性悪いと思います。まぁ、軽い味付け程度のハクスラということで。

+味のあるキャラクターと戦国という舞台

 竹中直人さんの藤吉郎は良い味のキャラでした。

 無名も目力があるキャラではありませんが、柔らかい表情が癒しになりました。

  戦国時代ものなので、名だたる武将が出てくるのも楽しかったです。

+ボリュームが凄い

 多少、水増し感はありますが、ボリュームは凄いです。

 豊富なサブミッション、アイテム堀り、図鑑埋め、全部やろうとするとかなり長時間遊べると思います。

+豊富な成長要素

 装備だけではなく、武器スキル、忍術、呪術、勢力選択、守護霊、魂代など様々な要素で主人公を強くすることができます。

 私はあまり活用しませんでしたが、装備も鍛冶屋で特性の付け直しやレベルアップ、製造することができるので、これらも活用すると更にできることが増えます。

-雑な死にゲー要素

 途中の記事で何度か書きましたが、複数の敵に囲まれる、狭いステージで戦う、意地悪な敵配置、どれも死に要素ではありますが、ストレスを感じる方が勝っていました。SEKIROから間を置かずプレイしたせいか、仁王2の殺し方は雑に感じました。

 特にサブミッションはメインミッションのような固有ボスを用意するわけにもいかず、上記のようなストレスが溜まる要素で難易度を担保しているものが多かった気がします。

-ストーリーが微妙

 最終章で初代仁王とつなげる下りがあるためか、藤吉郎との最終戦が思ったより盛り上がりに欠けました。

 実は大嶽丸が操っていましたが、死んだけど妖怪化しました、というパターンも乱用し過ぎなきがします。

 そして初代の仁王DLCやってないので、最後も多少置いてけぼり感・・・。

-ステータスによる制限

 ステータスはある程度極振りした方が強くなる気がしますが、反面能力値が足りず装備できない装備が増えてきて、装備の選択肢がだんだん狭まっていってしまいました。

 なので、後半は属性耐性を詰みたい場合などに防具に自由度が無く、小物でしか詰めませんでした。

 忍術も呪術も使って敵に応じた立ち回りをしたかったのですが、ステ振り的に諦めて忍術だけ伸ばしました。これは手斧を使うための技を伸ばす必要があったからですが、忍術と親和性の高い鎖鎌にして、忍術・呪術を伸ばしても良かったかもなぁ。

総合評価

 最初にも書きましたが、大作であり良作であることは間違いないけど、マイナスポイントも沢山あるなぁという感じです。

 DLCは多分やらないと思います。

クリア:仁王2 019 瞳に映りしもの

 ついに最後のミッションです。

 本当は「青き目のサムライ」というミッションからなのですが、短いのでまとめて残しておきます。

 大嶽丸を封印し、眠りについた主人公。目を覚ますと目の前に初代主人公ウィリアムが・・・。

 というところから戦闘が始まります。

 ・・・なんですが、中距離で攻撃をスカらせて手斧投擲がガスガスと当たるのであっさり終了。

弱い・・・

 7割ぐらいウィリアムの体力を削ると戦闘終了。

無明と再会。年取らないねアナタ

 主人公の目覚めとともに、大嶽丸も目覚めたようなので追いかけます。ウィリアムも誰かを追っている様子。

 ということで、ステージは再び平等院に。ここは、無名とウィリアムが同行してくれるので、ラストのレベル上げ・装備・仙薬集めに良さそうです。

 2人と同行して最奥へ到達すると、

誰?

 何やら新キャラが儀式を行っています。

 後でわかったのですが、初代仁王のDLCの人らしいです。DLC未プレイなので多少困惑・・・。

藤吉郎を復活させようとしているらしい・・・そこまで大物だっけ?

 そこにあらわれた大嶽丸(姿は果心居士)が藤吉郎を乗っ取ろうとするが、主人公が間に入って、精神世界で大嶽丸と戦闘という感じになります。たぶん・・・そういう解釈だと思う。

ラスボス:大嶽丸

 大嶽丸戦は大きく2つのパターンに分けられます。実際は3つな気がしますが、最後のパターンは2つ目のパターンプラス対処が楽な技なので実質2つだと思います。

パターン1

 パターン1では大嶽丸が3つの形態をとります。

 主人公が妖怪化したときの迅・猛・幻の姿だと思いますが、幻はほとんど使っていないので、推測。

 最初は迅からスタートです。迅は動きが早いですが、一撃は軽いです。

 守りながら確定反撃できそうな、飛び降り切りや大技にカウンターで削ります。

 ガードしてもダメージが入る技が厄介ですが、窮地で体力自動回復の守護霊を付けていれば仙薬や呪術の回数を節約できます。

 猛パターンは大振りが多いので、中距離で空振りさせて手斧投擲で安定です。近接で殴り合ってもタイミングは読みやすい気がします。

 幻パターンも迅と同じく大ダメージの攻撃は無いので、ガードして別の形態に変化するのを待っても良いし、攻撃をかわしながら、飛び込んで背後に回ると反撃が可能です。

 パターン1は常闇などを経ながら、この3形態を繰り返します。

 即死級の技が無いので、最初数回は見に徹して様子を見るのも簡単です。先にも書きましたが窮地で自動回復があると便利です。私は迅タイプの八百波姫を付けていました。

パターン2

 剣を構えて背景が変わったらパターン2です。

 今回も3つの攻撃形態があります。火・水・雷に武器が変わるので、武器の変化を見て形態を把握することができます。

 それぞれ数パターンの攻撃があり、2から3回攻撃すると次の形態に移行します。

 火は反撃可能な攻撃もありますが、近接すると手痛い反撃をもらうことがあるので、無理せず回避で良い気がします。

 水(というか氷?)は氷の塊を数発飛ばしてくるパターンと、地面に剣をさして遠距離攻撃してくるパターンの2つがあります。あと、パターンというほどでもないですが近接攻撃してくることもあります。

 地面に剣をさすパターンは大きく走り移動して回避する必要があるので、まずこのパターンを覚えて対策できるようします。移動が間に合わない、とか一発目をもらってしまって多段ヒットしそう、という場合は迅タイプの特技など緊急移動してヒット回数を減らすことができます。

 氷を飛ばしてきても、剣を地面にさしても走りながら間合いをつめて反撃が可能です。慣れたら、水パターンは反撃確定の美味しいパターンに見えてきます。

 雷パターンが一番厄介で、雷やられ状態になると動きが遅くなってしまいます。そして、確たる回避策が無いので、私はガードしてやり過ごしました。雷やられ状態では無理せずに防御気味に雷やられから回復するのを待った方が良いと思います。

 属性やられを解消するアイテムもありますが、きりが無いので属性やられが治まるまで耐え忍びました。

 最後の方になると、光の輪を飛ばしてくる大技と、大技ではないタイプの光の輪、そして天から光の槍が降ってくる攻撃が加わります。

 大技の光の輪はパターンが読みやすいので見て覚えるのは簡単です特技でカウンターです。

 大技で無いタイプの光の輪が痛いのですが、これは距離を置いてやり過ごしました。ガードしても痛いし、ガード中に気力が切れた日には即死することもあります。どうしても距離を置けない場合は迅タイプの特技で緊急回避しました。

 槍が降ってくるタイプは走りながら距離を詰めれば回避できるので、反撃が可能です。

アイテムから緑の光が!

 倒すとここで初めて、最上級のレア度武器が手に入ります。

 そういえば、初代仁王も最上位は2周目からだった気がする。

 この後、エンディングに向かうわけですが、続きはぜひ実際にプレイして確認してください!

仁王2 018 醍醐の花見

 6章「夢路篇」最後のメインミッションです。

 藤吉郎を倒すために花見の席に殴り込みをかけます。

秀吉と他女性だけという秀吉らしい構成。隣は寧々さんですかね
出雲阿国さん。サブミッション残したままですみません。
真打のお出まし!!

 ついに、藤吉郎と決着をつける戦いが始まりました。

 道中は目新しいことは特にないですが、豊臣方の名だたる武将が雑魚よりちょっと強い程度の能力で登場します。

 無明も同行しているので、ほぼ印象に残らず倒して終わり。

ボス:藤吉郎

 相変わらず毒が効きます、以上。

 毒が効く敵は、毒状態にして安全に立ち回るだけで終わるので、ゲームを楽しみたいなら毒は縛った方が良いかもしれませんね。

 まぁ、これはラスボスじゃないなと予想できる点では、良いのかもしれません。

最後は綺麗な藤吉郎になってお別れパターン

ボス2:果心居士

 藤吉郎毒殺であっさり終わるわけもなく、憎いあんちきしょうとついに決着です(結果をいうと結果にならなかったのですが)。

結局コイツが裏で操っていたパターンが多すぎた

 非常闇時はパターンを覚えたらすぐに対応できますが、常闇時の分身が少しやっかいです。

 分身はHPがそんなにないので、範囲攻撃ができる武器や忍術、呪術、特技で倒すか本来の気力を削って常闇解除すればOK。

 まぁ、数回のトライで倒せる程度でした。

決着

 少し盛り上がりに欠けた感じはしましたが、すっきり決着がつきました。と思いきや・・・。

 最後、大嶽丸を封印しに平等院に戻ります。

封印!

 封印とともに眠りにつく主人公。そういう役目なのでしょうか。

 たぶん、そして時は流れて・・・。

初代主人公、ウィリアムさん登場!

 もう少し続くようです!

仁王2 017 黄金の城

  大嶽丸を倒すための武器に必要な霊石を求めて、藤吉郎の建てた聚楽第を攻略します。

死ぬ間際も皮肉を忘れない利休さん・・・本当に藤吉郎は成り上がりの悪趣味丸出し

 道中、 煙々羅、 夜刀神、火車といった懐かしのボスと再戦します。

 牛鬼、馬鬼2匹と同時に戦うこともできますが、回避可能( 夜刀神と2択っぽい )。前にサブミッションでこのコンビと同時対戦したときは、攻撃力がマイルドに抑えられていたのと、ステージが広かったので何とかなりましたが、今回はステージも狭く地獄です。

 必ず戦う必要もないので、今回は回避・・・。

ボス:長壁姫

 今回もギミックボスです。

 4隅に現れる目玉を倒すと、大きな目玉に攻撃することができるようになるので、それを叩くとボスにダメージが入るという、ギミックボス。

 大技のタイミングを読みやすいので、一気に気力を削れます。気力を削るとダウンするのでそこを畳みかけて倒します。

 最初は手斧で戦っていましたが、手斧だと倒れ込んでない状態の目玉への攻撃が空振りしてしまうことが多くジリ貧で敗北していました。

 リーチの長い武器だと届くよね? ということで大太刀に変更すると一気にヌルゲーになりました。大太刀は武・心・剛とステ振り10で止めているパラメーターばかりがダメージに影響するのですが、それでもヌルゲー化しました。

 上段からの小攻撃(四角ボタン)2回の後に大攻撃2回を続けるスキルで4回ヒットさせるとほぼ目玉の体力を削ります。

 注意したいのは、目玉4匹を倒しきった後にスタミナを残しておかないと、大きな目玉にラッシュをかけられない点ぐらいでしょうか。気力を残した状態で目玉を倒しきってから、大目玉に気力の限りの攻撃と妖怪技を叩き込んで一気に体力を削ると、通常4匹、常闇4匹、通常2匹で終わらせることができます。

霊石の力で剣が本来の力を取り戻しました
七支刀的なフォルムですね。切れなさそう・・・
準備は万端。次回がラストステージ?

仁王2 016 封魔の霊堂

 6章「夢路篇」最初のミッションです。

 今回は地下に長い平等院を攻略します。

 全体的に狭いステージなので、正直戦闘はできるだけ回避して進みたい気持ちになります。

 とはいえ、新しい要素も特になく、ボス部屋まで到達します。

 ボス部屋は最下層のスイッチを操作すると社からスグに到達できるようになります。

ボス:酒呑童子

 大振りです。ガード中心に立ち回って毒手裏剣と毒瓶投げていると終わります。以上。

無明の持っていた剣の束を受け取ります
大量の霊石が必要らしいです

 終盤かなと個人的には思っているのですが、そぐわないボスでした。次はどうなるか?

仁王2 015 衝天の魔

 5章「薄明篇」最後のミッションです。

 暴走した妖怪たち、そして夕闇に赤く染まる世界。何となく初代仁王のガシャドクロステージを彷彿とさせる印象です。

普段は多少かわいげのある彼らも狂暴化

 蜂須賀小六も狂暴化して中ボスとして立ちふさがります。

 あんまり印象に残ってないけど、この人も毒で削れた気がする。対して怖い技も無しだった気がする・・・。

 途中のギミックとしては、城の方から巨大な妖怪の遠距離攻撃が飛んでくるのが厄介です。

 この攻撃を飛ばしてくるのがラスボスでした。

ラスボス:ダイダラボッチ

 ラスボスはダイダラボッチ。

 指についた霊石をひたすら削るギミックボスです。

 仕組みを理解するまでに数回、爪から飛んでくる衝撃派に殺されること数回・・・結局1時間ほど費やして倒しましたが、今のところ最高につまらないボスNo1でした。

 爪から飛んでくる衝撃波は残り爪の本数に依存するので、常闇後の後半戦は片方の手を集中攻撃するのではなく、片方の指を3本ほど削ってから反対の手を攻撃すると良さそうです。

 爪は前ステップか迅の特技で回避できますが、5本指から放たれた場合などはガードしても削り死にました。

 あと、広い範囲攻撃を持つ武器が有効な気がします。手斧は面倒でした・・・。

振り返ると・・・
妖怪化した藤吉郎が
殺される主人公

 前回倒した藤吉郎にやり返されますが、三途の川の手前で母や竹中半兵衛の霊と出会い、情報をもらい復活します。

 主人公も藤吉郎も、倒した後の詰めが甘いから復活されてしまう・・・。

 陰で暗躍していたあの敵が大嶽丸という名前と判明。攻略の手掛かりは京の平等院にありということで、次章は平等院からスタートでしょうか?

仁王2 014 表裏のおもてなし

 5章「薄明篇」2つめのミッションです。

 オープニングは天海(明智光秀)、無明、主人公、猫、利休が茶室で密会するところから始まります。

 シリアスなシーンが続いていたので、少し息抜き的なコミカルな演出。

素顔の無明
お茶を噴き出す無明
自分の番だが、無明の様を見て思案する主人公
猫にお茶をパス

 道中は途中から服部半蔵、更に途中から本田忠勝が仲間になります。

 敵も3人同行を想定したバランスで攻めてくるので、大乱闘が楽しめます。

 人間系が多いので仙薬稼ぎも良さそう。

ボスは藤吉郎

妖怪だけを従える藤吉郎

 ついに決戦の時来る! という感じなのですが、勝家戦で支度したままだった毒系が効いてしまい、3戦目ぐらいで間合いを取りながら毒ポイポイで倒せてしまいました・・・。

 勝家ほど毒によるドットダメージは入ってない様子でしたが、HPが勝家より少ないので効果あり。

藤吉郎は力に目がくらんだ成り上がり感が良く出ていました
便利屋登場からの・・・
眼が赤くなって復活。やっぱりそのパターンですよね。

仁王2 013 滅びの晩鐘

 5章「薄明篇」最初のメインミッションです。

 藤吉郎と袂を分かった主人公は、柴田勝家救出に向かいます。

何者かから攻撃されるシーンから始まる
早とちりでうっかり攻撃してきた半蔵さんでした
懐かしいキャラも登場
初代仁王では良く一緒にいた記憶が
準備に時間がかかるから、その間に福井まで行って勝家助けてきてよ!

 半蔵の依頼を受けて、柴田勝家を助けに行きます。

中ボス:前田利家

 これまでは味方だった前田利家と対決。


 攻撃パターンは悪くないのですが、仁王2の悪い癖というか、狭い部屋で戦わされます。

 壁を背にするといわゆる「カメラに殺される」という状態で、わけがわからなくなります。

 慣れてくると上手く立ち回れるのですが、敵の攻撃を見たい段階でこの状態になるとストレスです。

 体力が半分になると攻撃パターンが変わるのですが、利家にロックオンしていると飛び道具+突進攻撃で突進してきた利家にカメラが向いて、飛び道具に背を向けてしまうという状態になります。

 突進を回避した後は、ガードを続ければ飛び道具はガードできるのですが、わかるまで不毛な被弾を強いられました。ロックオンをとっさに外して走って回避でも行けるかもしれませんね。

 なんというか、ステージの狭さのせいで良ボスになり損ねた感じでしたが、1時間30分ぐらい戦いました。

ラスボス:柴田勝家

 助けに来たはずの勝家と戦うことになります。霊石の力で暴走しています。

 試行錯誤してようやく倒したので2時間ぐらいかかった気がします。利家と勝家で仙薬が底をつきかけました・・・。

 初っ端突進攻撃で瞬殺されてビビります。

 突進して投げ(ガード不可)と突進して連撃の2種類あります。連撃の方は、横回避すると壁まで突進して振り返って戻ってきます。

 この2つに、最初5回ほど為す術もなく瞬殺されて「無理ゲー」という言葉が浮かびましたが、前回避で安定です。

 常闇前の攻撃はこの突進2種類と、猪を出す飛び道具? が多いです。

 突進はどちらも前回避後に反撃が可能です。

 猪の方は直後に大技を出してくることがあるので、様子を見て、大技が来るようならガードした後に大きな隙ができるので反撃。

 それ以外は基本距離を置いてスカらせる、余裕があれば一撃入れるという感じで常闇モードに移行する程度には削れると思います。

常闇勝家

 常闇モードでは地面をガシガシしながら突進してくる攻撃と近距離で出す投げ技(ガード不能)に苦労しました。

 走って逃げても結構な時間ガシガシやっているので、被弾することもあり安定しませんでしたが、ガードするとガシガシが終わることに気が付いたのでこれで大分安定しました。

 近距離で投げ技を出してくるパターンは迅タイプの特技で緊急回避しました。

とにかく固い&毒で攻めろ

 勝家は攻撃が痛い&体力が多いので、これ気が遠いな・・・と、長時間コースを覚悟していましたが、突進していない間は移動がかなり遅いので毒や麻痺が効きやすいことを発見してから、ようやく光明が見えてきました。

 特に毒は有効で、毒クナイ2発か地胆粉1発で毒状態にすることができ、ドットダメージがかなり入ります。

 気力切れになるシーンが多かったので、姑獲鳥の鳴き声で気力の最大値を削る作戦も試してみましたが、常闇化したタイミングなどで削った最大値も回復するので、イマイチでした。そのくらいなら妖力は緊急回避用にとっておいた方が良い気がします。

 忍術を伸ばしていて、毒クナイと地胆粉に最大限スキルポイントを触れているなら、毒状態にして逃げ回って、確定反撃だけチクチクしていれば勝てる気がします。

 ある程度、相手の攻撃を見切っていることが前提ですが。

 あれやこれやと試してようやく勝利できたので、良ボスだとは思いますが、こちらもステージが狭くカメラに殺されるのは楽しくありませんでした。

仁王2 012 落日の天王山

 4章「旭光篇」の最後のメインミッション。

 報酬が「両面宿儺の剣」って時点で両面宿儺がボスなんだろうなぁと邪推してしまいます。果たして・・・

報酬がネタバレ気味なパターン
光秀も斎藤利三に騙されていた
悪い顔や

道中はそこそこ長い

 食傷気味な洞窟や城以外に今回は田んぼがあり、少し新鮮な気持ちになれます。

 それ以外は、敵が自然回復するギミックが新しかったぐらいでしょうか?

ボスはやっぱり・・・

両面宿儺でした

 2体が合わさった両面宿儺は赤いタイプと青いタイプで攻撃がことなります・・・なんですが、手斧で姑息に投擲していたら初見で勝ててしまいました。

 近接武器だと苦戦したのかもしれませんが、時折こういう手斧に対応できないボスが出てきますね。

利三も操られていたパターン

 ここで藤吉郎との決別が決定的になります。

秀と吉は若いできるのか?

 主人公は光秀のとどめを刺さず逃がします。そして家康と合流するために三河へと・・・。

仁王2 011 燃え落つ焔

  前回の本願寺攻めから時は流れて今回のミッションは「本能寺の変」です。

信長と妻農姫

 信長と運命を共にした、農姫の想いが道中にある蝶を調べると聴けるのですが、良い人でした。途中で敵になって戦うとか思っててスミマセン。

苦手な輪入道登場

 道中は信長の異邦人家来ヤスケが同行してくれます。

 そして、ついに出ました、仁王初代から苦手意識の強い輪入道。

火車じゃなくて輪入道だった

 こいつの名前は火車だと思っていたけど、図鑑で確認すると輪入道でした。火車は今回のボスとして登場します。

 突進攻撃が厄介なボスですが、今回は特技でカウンター可能なので、前回より楽かも?

 道中は木霊探しが大変でした。

お色気系ボス

 ボスエリアに入ると信長も農姫も居らず、斎藤利三と対面。「としみつ」ですが「としぞう」と読んでしまう・・・。

現在暗躍中の悪いやつ最前線キャラ
今回のお色気枠「火車」

 一度様子見したあと、火耐性を上げて、水系の呪術・忍術を支度して再戦です!

 火耐性のおかげか、被弾するも致命傷に至らず、カウンターも当てやすいので2戦目で勝利・・・正直、敵の技とか良くわかってないけど、突進してきたらガードして、敵が止まったら背後から殴る&鞭もとりあえずガードして隙が大きい場合は殴る、後は大技に特技をぶつけてカウンターで勝てました。