プレイ開始:ジージェネ クロスレイズ

 略さない場合は「 SDガンダム ジージェネレーション クロスレイズ 」・・・タイトル長すぎ。

 これまでスパロボは遊んできたけど、ジージェネは初プレイです。

 スパロボ系のシステムのマンネリ具合に辟易してきたのでジージェネに手を出したのですが、その楽しさに「これでイイジャン! スパロボも!!」と感激しています。

派手な戦闘アニメーション

 昔PS1(2かも?)の頃に一度だけ安くなった中古ジージェネをプレイしたことがあるのですが、あの頃はジージェネの戦闘グラフィックってスパロボに比べて地味だった気がします。

 ドット絵のスパロボとCGっぽいジージェネという感じで、当時はスパロボに軍配を上げました。

 今は3Dグラフィックが向上してスパロボを越えてますよ!

 画像の通り、鉄血のオルフェンスをメインに進めていますが、レベル差が大きくなっても嫌な名ので、他のシリーズもチョイチョイプレイしています。

 3Dポリゴンなのでカメラが回転したり、モビルスーツがダイナミックに動いたり、エフェクトなんかも派手で見ていて飽きません。

編成と生産・開発

 モビルスーツを使い込んだら別のモビルスーツが開発できたり、捕獲やゲストモビルスーツを活躍させることで新しいモビルスーツを獲得できます。

 これらを組みあわせて編隊を作成するのですが、艦隊にするか遊撃隊にするか、どのパイロットとモビルスーツを組み合わせるかなどに悩みます。

 そこまで似ていませんが、過去のスパロボの小隊システムが好きだったので、こういう要素は大歓迎です。

 まだ初期オリジナルキャラが混じっていたり、主人公格が少なかったりしますが、ここからキャラクターをスカウトしていくのが楽しみ。

小ネタ?

 初期オリジナルメンバーの一人が色々なシリーズの名台詞をパクった発言をしたり、生産に各シリーズに登場する丸い転生ロボがいたりとネタ要素も満載です。

カミーユ!?
??? 威力8000とかすごい攻撃力(エネルギー消費もすごいんですが・・・)

原作追体験

 この辺のシリーズは実は鉄血のオルフェンズぐらいしかアニメを見たことが無いのですが、原作アニメを追体験でき、共に闘える楽しさはあります。

 スパロボよりは喋ったり、専用の演出が入ったりと再現度は高いですが、まぁ、紙芝居感はありますし、鉄血のオルフェンズは12ステージぐらいのようなので話も端折っていると思います(今5ステージ目)。

 この辺は大きな期待をせずにシミュレーションの味付けぐらいに考えていた方が良いと思います。

時折、一枚絵やムービーも入ります
こんな感じでストーリーは紙芝居&ダイジェスト

途中で死んだあのキャラが使える!

 原作準拠のストーリーでは死んでしまったあの人を条件次第ではありますが、仲間にすることができます。

 上画像のフミタンはストーリーでは死んでしまいましがた、わが部隊では母艦の通信使として活躍してくれています。

 この辺は割り切りが必要で、私は実現できていませんが、アニメ版の主人公と映画版の主人公が同じ隊に所属できて、ゲストキャラにもさらに同じ主人公がいるみたいな状態にもできるようです。

 敵だった人物も味方にできるので、自分対自分なんてこともできるでしょうね。

ボリュームがすごい

 ストーリーは端折り気味とは書きましたが、それでもガンダムW・SEED・00・鉄血のアニメ版や派生作品などステージを用意してあるので、ステージ数やモビルスーツ数はかなりのボリュームです。

 鉄血シリーズのモビルスーツはビーム兵器に耐性があるので、実弾メインで戦うが、ガンダムSEEDはフェイズシフト装甲で実弾が効きにくいなどの特性があるので、複数のシリーズを交互にプレイする場合は不向きなユニットで構成してしまい苦戦するなんてこともあります(準備を怠ると)。

 この辺の構成をいじりながら部隊を編集する楽しさはありますが、難易度は比較的温めです(ノーマルだと)。

欲しいスパロボがあった

 ガンダムだけですが、小隊制スパロボを求めてやまなかった私にとってはジャストなゲームでした!!

 シンプルで派手なスパロボは、それはそれで楽しいのですが、最近システムに変化が無く飽きが来ていたので新鮮に映りました。

 ジージェネシリーズもずっとやってきている人はマンネリ感があるのかもしれませんが、私は初なので大満足中。

 

クリア:Death Come True

 Steam版 Death Come Trueをクリアしました。

 最近、ちょいちょいプレイしているムービーゲームの日本発タイトル。

 2時間ぐらいでクリアできて、値段も手ごろなので数十時間規模のゲームをクリアした後なんかに、口直しでプレイしたくなります。

 最後のエンディングのスタッフロールで気が付いたのですが、ヒロインは栗山千明さんだったんですね。なかなか力が入ったキャスティング。

 TV見ない私でも知っている有名どころとしては佐藤二郎さんも出ていますが、チョイ役という感じ。クリア後に解放されるおまけ動画の方では大活躍でしたがw

 ゲームを始めると最初に「ネタバレしないでください」という告知がされることからもわかるのですが、ちょっとした仕掛けがあります。ストーリーも細かい展開に疑問符が浮かぶこともありましたが、大筋としては良かったと思います。

  この手のゲームは、ストーリーのすばらしさでは、映画の良作には負けることが多いですが、インタラクティブに自分で選択する分没入できたり、ゲームならではの仕掛けがある点がプラスされて良い体験を得ることができます。

 同時期に観た映画「犬鳴村」よりは断然楽しめました。

スーパーロボX:どうしてガードダイバー推しなの?

 しばらく入院することになって、入院中にも遊べるゲームということで、アクション性の低い「うたわれるもの」「スパロボX」のSteam版を購入しました。

 うたわれるものは過去のブログ記事で書いた通り、Steamで販売していない1作目も含めてクリアしました。

 スパロボXは1日1ステージぐらいのペースでのんびり進めています。

 参戦ロボットは違うものの、システムは前作とほぼ同じなので、正直飽きます・・・。

 Steam版を初めて買いましたが、ノートPCでも動くとか曲を差し替えられる(正規のオプションではないが)のは良いです。

 しかし・・・

強化パーツでソートすると上から2番目

 おわかりでしょうか? ソートに関係なくガードダイバーがなぜかほぼ最上位に来ます。

EVソートだと一番上
パイロットでソートすると一番上
Lvでソートすると2番目、アマリも並びがおかしいですが主人公だから?

 バグ・・・なのかなぁ。

 Steam版はスクショが取りやすいのも良いですね。

クリア:Ghost of Tsushima

 PS4のGhost of Tsushimaをクリアしました。

 日本の対馬を舞台にしたオープンワールゲームで、最後まで楽しくプレイできました。

抜群の素材とテーマ

 武士としての誉れを叩き込まれて育った主人公が、元寇の前に敗れ去る武士を目の当たりにして、誉れでは民は救えないと葛藤しながら戦う姿、対馬の美しい景色や、武士の様式、主人公の周囲の魅力的(ダメ人間も含めて)なキャラクター達。

 非常に魅力的な素材・テーマを堪能することができました。

革新性はないが完成度の高いオープンワールド

 ゲームシステムには真新しさはないものの、非常に高品質なオープンワールドを構築し、そこに先述の魅力的な文化・人物・ストーリーが乗っけたのだから面白くないわけがない。

敵の種類は少ない

 戦闘は最初こそ、2・3回の切られたら死んでしまう緊張感がありましたが、装備を整えると割と強引に進められる強さになります。

 この辺はプレイヤー自身が武士としていくか、冥人として闇に潜むか、弓引きとして石川先生に弟子入りするかなどスタイルを縛った方が良いかもしれません。

 敵は人間か獣(ほぼ熊のみ)だけなので、戦闘は上記のように工夫しないと飽きが来ます。

クリア:うたわれるもの 散りゆく者への子守唄

 Steam版が無かったのでPS4版をクリアしました。

 2作目・3作目からプレイした「うたわれるもの3部作」ですが、これですべて終了です。

 先に2作目・3作目をプレイしていたので、続投キャラは過去にこんなことをしていたのか! というエピソードを楽しみながらプレイできました。

コメディ少なめのストーリー

 2作目・3作目と比べるとコメディ要素が減っていて、その分ボリュームがコンパクトだった気がします。

 その代わり、少し露骨ながら泣かせにくる病弱キャラや、子煩悩キャラの悲しい別れなどシリアスな展開が秀逸でした。

 これはこれで良かったです。

戦闘は凡庸

 相変わらず、シミュレーションパートは凡庸です。

 その分、大きな変化はなく、過去作ながら大幅劣化ということもなく遊べました。

Steam版・・・

 最初に書きましたが、Steam版が無いのが残念です。

 PS4やSwitchはキャプチャー画像の取り扱いが面倒なので、この記事もキャプチャー無しにしました。

 XBoxはOneDriveあるから楽なんですが・・・。

クリア:AI ソムニウムファイル

 序盤でコントローラーを置きかけましたが、何とかクリアしました。

 簡潔に感想を言うと、ストーリーは良作だが、ゲームとしては非常にツマラナイ作品でした。

続きが気になるストーリー

 猟奇殺人が次々と発生し、謎が少しずつ解明していくが、新たな謎がさらに・・・という展開は置きかけたコントローラーを再度、握りなおすぐらいには魅力がありました。

 後半になって、あの時のアレはこういう状況だったのか! とわかる展開も良かったです。

 ただし、一部のルートではコントローラーを投げたくなる展開があります。

 ネタバレ(?)気味に書いてしまうと、下ネタ交じりの展開です。エロ本を見つけると超運動能力を発揮するとか、AIが演算した危機を乗り切る方法が干された下着を撃つとか、エロ本販売機を撃つとか・・・。

 最初に入ったルートが上記のような展開満載のルートだったので、中断しようかなと本気で考えました。

寒い会話と退屈なミニゲーム

 クスリと笑わせてくれる会話もあるのですが、どちらかというとちょっと寒いギャグになってしまっている方が多かった気がします。

 基本は会話を読み進めるAVGなのですが、ときおりQTEや照準を的に重ねる簡単なイベントが入ります。

 難易度は非常に簡単なのですが、全く面白くありません。ただのAVGじゃなくてゲーム要素を入れたかったのでしょうが、無い方が良いレベルです。

 もう1つ、対象の脳にサイコダイブする展開があるのですが、この頭なの中シチュエーションは何でもありなので、奇妙な常識外れな絵面を作ることができるのですが、常識から外れている分、プレイする側は正解がどれか推測し辛いんですよね。

 ある程度、予想はできるものの、一見解放に見えない選択枝が正解ってのは、選ばされる側としては運みたいなものなんですよね・・・。しかも時間制限があり、失敗するとリトライという苦痛。なのでサイコダイブに関しては、そうそうに攻略サイトを見て書いてある通りに進めました。

 誰かの脳の中展開って、こういうプレイヤーに考えさせるのに向いてないし、ホラー作品でも良く使われますが、なんでもあり過ぎて怖さが薄れる気がします。

まとめ

 ストーリー大筋は良かったです。最後も綺麗に終わります。

 それ以外は微妙でした。サイコダイブとか結構、ストーリー上重要な役割を持っているので、ネットで答えを見ずに、自分でトライするのが良いかもしれません(ツマラナさに耐えられるなら・・・)。

 おすすめはしないです。

こんな感じの会話に耐えれるなら、後はミニゲームを耐えればOK

ModモリモリのFallout 4 : 005 DEF_UIでアイテムをグループ化する

 引き続きDEF_UIネタ。

 今回やりたいのは「Campsite – Simple Wasteland Camping (and HD Sleeping Bags)」というModのキャンプ用アイテムを1つのグループにまとめること。

 DEF_UIの設定ファイルの場所など基本的な知識があるものとして、その辺はザックリ書きます。

 下の画像のように「キャンピング・キット」というグループを作り・・・

 展開すると一覧が表示されるようにしたい。

まずはアイコンを表示

 キャンピング・キットなので葉っぱのアイコンにしてみた。DEF_UIで使えるアイコンはDEF_UIの設定ツール「settings.exe」の「ICons」ボタンから確認できる。


 これを見ると葉っぱのアイコンは「n_leaf」という名前らしい。

  続いて、xTranslatorアプリでアイテム名の先頭にキーワードをつける。

 キャンプキットには「(CampKit)」というキーワードを使うことにする。

 アイコンとキーワードの関連付けはDEF_INV_TAGS.xmlファイルで行う。ファイルに以下の行を追記。

 <tag icon=’n_leaf’ keyword=’CampKit’ hidetag=’true’/> 

 これでグループ化はできていないものの、キャンピング・キット系のアイテムにアイコンが表示されるようになった。

グループ化する

 で、グループ化している設定を探すのにしばらく時間を要したが「lyrConf.xml」にグループ化の設定が書かれていると判明。

 他の記述を参考に以下のように設定を追加。

</subCategory>
        <subCategory tag=”\(CampKit\)”>
        <favorite type=”boolean”>false</favorite>
        <taggedForSearch type=”boolean”>false</taggedForSearch>
        <isLegendary type=”boolean”>false</isLegendary>
        <filterFlag type=”int”>512</filterFlag>
        <equipState type=”int”>1</equipState>
        <text>[CampKit] キャンピング・キット</text>
        <canFavorite type=”boolean”>false</canFavorite>
        <filterMask type=”int”>512</filterMask>
        <subFilter type=”int”>16777216</subFilter>
    </subCategory>

 subFilterが曲者でユニークな値を設定する必要があり、65536から始めて2倍した値を使って行けばよいらしい。

 すでに記述されている設定だと65536からはじまって8388608まで使っているので、 8388608 を2倍した16777216を使用。

 紆余曲折ありながら、ここまで設定したら目的通りの動作になった。

 DEF_UIで使えるアイコンはModで足せるみたいだが、ソート用のModに縛りがあるようなので悩ましい。

ModモリモリのFallout 4 : 004 DEF_UIで上手くアイコンが表示されないタグに分類されない

 「DEF_UI」は画面上に評されているHPゲージや残弾数などの表示位置やサイズを調整する「DEF_HUD」と、インベントリを見やすくしてくれる「DEF_INV」が統合されたModです。

  非常に便利なModですが、一部インベントリにアイコンが表示されなかったり、グレネードなどが正常に分類されていなかったので仕組みを調べてみました。

 火炎瓶が目的通り分類された画像が以下。

正しくグレネードタブに表示された

DEF_INVのタブの仕組み

 DEF_INVのタブに関する定義は以下のファイルにかかれています。

{Fallout4のインストールフォルダ}\Data\Interface\DEF_CONF
\DEF_INV_TABS.xml

 武器とグレネード(と地雷)のタブと記載はこんな感じ。

        <tab>
            <icon>weap</icon>
            <name>$InventoryCategoryWeapons</name>
            <filter>2</filter>
            <distags>手榴弾</distags>
            <distags>地雷</distags>
        </tab>
        <tab>
            <icon>gren</icon>
            <name>$InventoryCategoryExplosives</name>
            <filter>2</filter>
            <inctags>手榴弾</inctags>
            <inctags>地雷</inctags>
        </tab>  

 うまく動いていない時点では火炎瓶が武器を表示するタブのweapに表示されていました。これをグレネードタブに表示されるように変更したいのです。

 定義に日本語が含まれているのは、たぶん日本語でソートできる別のModを入れた影響。

DEF_INVのアイコンの仕組み

 もう一つ、アイコンを表示するための仕組みがあります。

 DEF_INV_TAGS.xmlがその定義ファイルです。

{Fallout4のインストールフォルダ}\Data\Interface\DEF_CONF
\DEF_INV_TAGS.xml

 今回の関連タグは以下。

 <tag icon=’gren’ keyword=’手榴弾’ hidetag=’true’/>
<tag icon=’mine’ keyword=’地雷’ hidetag=’true’/>

 アイテムに「手榴弾」というキーワードをつけたらいけそうな感じですね。

アイテムにキーワードをつける仕組み

 アイテムの名前はModを何も入れていない場合はFallout4のデフォ定義ファイルを、Modで名前が上書きされている場合はModのファイルを編集する必要があります。

 まずは、どのModでアイテム名を最終的に決定しているかを確認します。

 火炎瓶を地上に落として、コンソールを立ち上げ火炎瓶をクリックします。

 コンソールの使い方はここでは省略します。私はコンソールでより多くの情報が見れるBetter ConsoleというModを入れています。

 クリックするとコンソール画面に最終的にどのModで名前を上書きしているかがわかります。

 lastBaseChangeが最終的に設定を上書きしているファイルですね。

 私の場合はGunNUTCrafting.espでした。

アイテム名にタグをつける

 あとはアイテムにタグをつけるだけです。

 ファイル名を変更する方法は、Fallout4を日本語化する方法などで調べてみてください。

 xTranslatorアプリでGunNUTCrafting.espを開いて火炎瓶の名前の左に[手榴弾]という文字をつければOK!

アイテム名がすぐに適用されない場合

 espを書き替えてゲームを再開するとすぐに名前が変わったものとそうでないものがあった。

 確認した感じだと、確認方法は以下の3つ。

  • 何もしないでもespの変更が反映される
  • アイテムをドロップして再度拾う
  • コンソールからplayer.additemコマンドで追加すると反映される

 最後のケースはたくさんのアイテムを変更する場合に面倒なので、もっと良い手段があるといいなぁ。

最近の旅模様

 最近はファー付きの飾りを活用して色々組み合わせています。

ModモリモリのFallout 4 : 003 作物修復不可バグ

 旅の思い出を記録に残すつもりが、バグレポートが多くなってきた・・・。

 居住地の最初から植えられている作物にはバグがあって、襲撃などで破壊されてしまうと2度と元に戻らないケースがある。こうなると、修復しようとすると必要な材料は消費するが修復できないという恐ろしい状態になる。

 拠点を取得した際に、破壊される前に一度回収してしまえば良いらしいが、発生してしまうと回収できなくなる。

 コンシューマー版は対応するModがありますが、PC版でそれっぽいのが見つからない・・・。

 調べた結果PC版はコンソールコマンドで治せる。

Fallout4 大辞典:アバナシー・ファーム

PC版ならば、破壊されて直せなくなった場合はコンソールを開き、その作物をクリックしてSetDestroyed 0と打つと動かせるようになるので、一度掴んで設置しなおした後にSetDestroyed 1と打てば以後正常に修理できる。

 面倒ですが、上記で修復できました。

気ままに散策

ModモリモリのFallout 4 : 002 VATSフリーズバグ

 Modの影響か、バニラのバグなのか、Fallout4のサバイバルモードはVATS使用時にフリーズします。

 開幕で即VATSしたり、連続でVATSを呼び出すとフリーズしやすい気がしますが、気がするだけかも。

 対策用のModも出ているので、自分だけの問題ではないようです。

VATS Freeze Fix

 ただ、上記のModを使うとベッドが寝袋判定になるのか最大3時間しか寝れなくなるなどサバイバルモードのほかシステムに副作用が出てしまいます。

 Modの配布サイトのバグ報告でも寝袋問題は報告されているのですが、解決しないままやり取りが途絶えてしまっていました。

 結論、Modはあきらめて、VATS使用を控える。

 

 追伸:サバイバル周りの変更を行うSurvival OptionsというModと相性が悪いらしく、それぞれで対応パッチが出ている・・・が、パッチが上手く動作しなかったのでSurvival Optionsの方をあきらめることにした。

 Survival Optionsを削除しても必要だった機能であるファストトラベルはなぜか不可にはならなかったので、ほぼ問題なくフリーズしない環境になった。

気ままにスクショ

 たぶん敵から剥いだであろうインスティチュートの制服を愛用しています。