こんにちはPS4版でfar cry 4を2周した上にさらにPC版(アジア)を購入しました。ハークのミッションがついた限定版で2000円ちょいでした。
ハークのミッションを含めDLCは未プレイなのでまだまだ遊べます。

アジア版なので日本語は選べませんが(字幕日本語化は可能なようですが英語でプレイする予定です)、PC版は60fps出せたり(PS4は30fps固定)、セーブデータが保存できたり、規制がなかったりという違いがあります。
今回はそのセーブデータの保存について紹介。
PS4版(他コンシューマー版)はセーブデータが一か所しか保存できす、好きなシーンから再開とか、エンディング直前で保存とかできないのが難点。
ちなみにfar cry 4のセーブデータは以下のパスにあります。
Steamからなどインストールした環境によるかもしれませんがsavegames\乱数のようなも\420というフォルダがどこかにあるはずです。
C:\Program Files (x86)\Ubisoft\Ubisoft Game Launcher\savegames\e5156a72-95ac-49a7-963b-947097dad5de\420
オフラインでゲームプレイしている場合は420フォルダ以下のファイルをコピーしておいて、再開するときは上書きすればOK・・・と思いきや、上手く行かない。置き換え前の状態から開始されてしまいます。
これはUBI側でサーバーに保存しているんじゃないかと推測。Uplayをオフラインモードにしてから、ファイルを置き換えて起動してみます。

Uplayをオフラインにしてfar cry 4を起動すると以下のようなエラーが出ます。Uplayがオフラインのためサーバーからデータが取得できないせいですね。なのでこのエラーは想定通り。
そのままオフラインモードでコンティニューを選ぶと保存しておいたデータから開始できました!!

Uplayをオンラインにした後も、差し替えたセーブデータで続けたい場合は一度チェックポイントを通過してセーブしておいてください。
(オープニング終了直後のcheckpointは駄目かも。階段を下りて扉を抜けてダルパンさんがビリビリやられている部屋まで行った際のチェックポイントはOKでした)
この後Uplayをオンラインに戻すと以下のように、「サーバー上のデータとローカルPCのデータが違うけど、どっちを有効にする?」というようなダイアログがでます(これが出ない場合、そのままクラウド上のデータで再開になります)。

ここで選んだ方がサーバー側にも同期され、以降はこのデータで進めることができます。
Uplayの設定でサーバーへのデータ保存をオフにしても良さそうですが、その場合、他のUBIソフトにも影響が出そうなので今回は実施しませんでした。