
ついに発売しました。アサシンクリードヴァルハラ!!
クロスレイズが全シナリオクリア後の最終ステージ前だったり、FF7リメイクで壱号魔晄炉を壊したばっかりだったりしますが、最優先でヴァルハラです!!
爽快アクション
戦闘はアサシン成分薄目(ビルド次第?)、ヴァイキング分多めな印象です。
新要素のスタミナを管理しつつ、敵をスタンさせてスタン攻撃や踏み付けを繰り出すのが爽快です。
盾によるパリィも受付時間眺めなので雑魚戦では決まりまくります。パリィではなくただのガードでひるむのかもしれない。
雰囲気抜群
まだイングランドには到達していませんが、冬のノルウェーも雰囲気が良いです。
個人的には冬のステージは好きではないので、探索の楽しさと、雪ステージを越えたい欲求が戦っています。
圧倒的なボリューム
オデッセイより短くしたという話を聞いたことがある気がしますが、サブイベントとか地域の探索要素を制覇しながら進めると終わる気がしません・・・(うれしい悲鳴)。
オデッセイが凄まじいボリュームだったので、そこから短くなっても凄まじいボリュームには違い無いという・・・。
Diabloライクなハクスラの廃止

オリジン・オデッセイと続いたDiabloライクなハクスラ要素は廃止になりました。
まぁ、アサクリのハクスラは厳選の余地とか、こだわりビルドとかあまりなかったので、ヴァルハラの武器を強化して育てていくスタイルの方がマッチしている気がします。
強化度によるブロンズみたいな色分けはあるので一見Diabloライクなハクスラに見えますが、違います。
サブイベントがわかりづらい・・・
サブイベントのリストが無かったり、目的地マーカーが廃止されたのでサブイベントがわかりづらいです。

序盤のジャレン監視所で迷子になった所員を探してくれ的なイベントをうけたのですが、ヒントもないし、依頼主には話を聞けなくなるしで、イベントが継続中なのか、時限でクリアできなくなったのかも不明です。
あとで動画を確認したらアイヴィンドという名前らしい。
これは、あまり良い変更ではないと思うのだけど、リストぐらいは復活して欲しい・・・。
サブイベントをあまり気にしないで―という配慮かもしれませんが、それにしては達成率みたいなゲージはあるんですよね・・・。
追記:アイヴィンドを見つけた記憶は無いけど、この地方の謎をコンプリートしていました。サブイベント(ワールドイベントって名前かな)は前作までの仕様に戻して欲しい。
さらに追記:ワールドイベントは面白いものが多いです。すぐ終わるものが大半なので遭遇したら後回しにしないで終わらせるぐらいで良さそう。ブルヘッド小を10匹というイベントは中とかも可にしてほしかった・・・。

ミニゲームは退屈

会話イベントで効果を発揮する(ことがあるらしい)ラップバトルや、飲み比べ、サイコロゲームといったミニゲームは正直面白くないので無視して進みたいが、全クリ報酬とかあったら面倒だなぁという気持ちでこなしています。
追記:ちゃんと仕組みを理解して遊ぶとサイコロゲームは面白くなりました。他もまぁまぁ。、ただ、釣りと音符を追いかけるミニゲームは面白くない。
歴史探索ものとしては今一つ(プレイヤー次第)
古代エジプト(オリジンズ)や古代ローマ(オデッセイ)に比べるとヴァイキングの時代があまりわからないので、歴史探索ものとしての楽しみは少ないです。
漫画のヴィンランドサガやドラマのヴァイキングを見ておけば楽しさ倍増な気もしますが、私は観ておらず、ちょっとここは失敗したなぁ。Amazon Primeにドラマはあるから、今からでも観るかなぁ。
オーディンの眼の改善求む
周囲を探知するオーディンの眼という機能があるのですが、白くハイライトされるので雪口だと非常に見辛い・・・。
見つけたものを文字で表示してくれる機能(オンオフ可能)もあって、ありがたいのですが、食べ物だろうが、動物だろうが「煌めく金銀財宝」と表記されるのはバグでしょうか?
動物なのか、食べ物なのか、アイテムなのかが表記でわかれば便利な機能だと思うのですが、遠くの小動物に反応して「煌めく金銀財宝」と表記されると探すのも困難だし、見つけても財宝じゃないしがっくりします。
わかりづらいオプション項目
戦闘の難易度や、探索の難易度を変更できるのですが、表記がわかりづらいです。

アドベンチャラーとエクスプローラーとパスファインダーのどれが高難易度なのかわからない・・・。
ゲーム開始時に解説あった気もするけど、オプション項目は全体的に不親切な気がします。
バグはちらほら
発売当初ということもあり、バグも幾つか遭遇しました。
私が遭遇したのは、
「雪山で足が滑り続けて抜け出せなくなる(ファストトラベルで脱出)」
「音が途切れて、途切れた時間分会話が遅れ、次の会話に被った(最初の発言が終わったら、次の人発言するように・・・)」
「木が地面から浮いている」
どれも、致命的ではないし、まぁ追々治るだろう程度。進行不能バグもあるらしいのでアップデート待ちでも良いかも。
追記:セーブデータ破損の表示を1回見ました。そのデータをロードする必要がなかったので被害はありませんでしたが、こまめに複数セーブデータを残すのが良い感じ。
あと、ソーマさんの居城傍のネズミ大量発生イベントで、屋根の下の菱形格子状の壁(窓?)がなぜかすり抜け可能で、室内に入れました。鍵がかかった家は2つあるんですが、最終的に報酬となる宝箱がある方の家ですね。
イベントを完了させて鍵はもらったけど、室内の宝箱はすでに開けてしまっているというクスッと笑える状態になりました。
規制あり
アジア版はヌード表現と残酷表現に規制ありです。
どっちもゲームには強く求めていないので、個人的には規制は無い方が良いけど、許容できる範囲。
Amazonの評価が・・・
規制と進行不能バグのせいでAmazonの評価が駄々下がりですが、星1つってことは決してないです。
個人的には星4か5レベルですね。まぁ、進行不能バグに出会ってしまったら「ムキーッ、星1じゃー!!」となる気持ちもわからなくはないですが・・・。
ベゼスダとかUBIのオープンワールドゲームはバグが我慢ならないなら、発売日に買わないというスタンスが良いと思う。
主人公は美人でいいじゃないか!
男同士のキスを見るのが嫌だったので、主人公は女性エイヴォルです。今回は最初に固定ではなく、途中で男女自由に変えることができるので、気軽に選べました。
・・・が、カサンドラさん並みの男前です。

カサンドラさんは声も男前だったので、エイヴォルさんの方が少しマシかもしれない。・・・いや、同じぐらいかな。
映画の女優さんは美人の人を起用するのに、どうしてゲームになるとこうなるんだ・・・。
Hannah Hoekstraさんをモデルにしておいて、ゲームではああなった某ホライゾンゼロとか、どうなってるんだと思う。
ちなみにスクエニはちょっと美人過ぎで、ライザのアトリエとかゼノブレイド2は強調しすぎ・・・、バイオリメイクとかモンハンぐらいのカプコンクオリティだとみんな幸せになれるんじゃないだろうか。


総合的にはすごく楽しい
多少、不満はあるけどオリジンやオデッセイの良さを残しつつ、飽きさせないような工夫も加えてきた良作アサクリだと思います。
ストーリーは今のところ起承転結の起という感じなので、これから動き出す予感。
主人公が兄を裏切るという未来視があったり、腹に一物ありそうな美髯王が出てきたりと楽しくなりそうな気配はある。
懸念はサイバーパンク2077までに終わるボリュームだといいなぁくらい。
おまけ
アサシンブレードを貰う際に、アサシン達の中指が無いのを見て「あんたらと同じ失敗をしたくない」と手の甲側にアサシンブレードを装着するエイヴォルさん。
わかっていたが、それは、公式が言ってはダメなやつではw
