Azurite Mineを掘るためのSulphiteを求めて、どんどんThe Mineを進んでいきます。
Einharさんのモンスターボールミッションと同じ感じで、確率でSulphiteがあるかどうかを判定するようです。
なので、マップをウロウロして狙って集めるのは難しいようですね。溜まっていることに気が付いたらAzurite Mine攻略に寄り道するのが良さそう。
白いソケットとDawn
Vaal攻略中に見慣れないドロップを2つ取得しました。
1つはスキルソケットが白いアイテム。生憎自分に合う装備ではなかったですが、これ何色でも嵌めれる的なやつじゃない?
もう一つは「~Dawn」という名前のアイテム。表示も白い枠で囲まれていて、新種感あふれています。
今は使い道がわからないので、倉庫に保存しておきましょう。

MalachaiとLady Dialla
奥に進むとMalachaiという人物のノートがありました。Malachaiはテキストなどで何度か名前を見かけました。どうやらMalachaiはLady Diallaと関係する人物で、彼女を魂を壊さないために、彼女の心を砕いたようです・・・どういうこと?

ノートの傍にLady Diallaがいます。Act 3だけでなく、Act 4でも活躍ですね。主人公のことは「ゴキブリ」呼ばわりから、「ゴキブリじゃないもの」に格上げしてくれています。

Rapture Device(たぶん背後にある武器な大砲みたいなやつ)を使うにはThe Eye of FuryとThe Eye of Desire、そして彼女が必要ということなので、傍にある2つの門をくぐって残り2つを取りに行く必要があるようです。
The Eye of Furyを手に入れる際に戦ったKing Kaomの猛攻に軽くゾンビアタックになりましたが、それ以外はすんなりクリア?
ライフやエナジーシールドが足りないのか、炎耐性ガン積しないとだめだったのか不明ですが、紙装甲の懸念は常に心にとどめています。

Rapture Device起動!
手に入れたアイテムをLady Diallaに渡します。
彼女はMalachaiの心が彼女から、The Beastに移ることで裏切られたらしく、今回Rapture Deviceを使うことで彼に意趣返しを行うつもりらしいです。
MalachaiがThe Beastを操る(操られている)敵なのかな?
今に誰を倒す目的なのか把握していない主人公(というかプレイヤー)・・・。

砲台みたいだと思っていましたが、予想通り砲台でした。
Rapture Deviceを発射することでLady Diallaが急速に弱ってしまいましたが、これで先に進むことができます。
The Belly Of The Beast(獣の腹)
マップ名からしてBeatsの腹に穴をあけて潜入したのか? マップもグロ系の生き物の中系です。

グロ&行ける場所と行けない場所が分かりづらい、2度と行きたくないマップ栄えある第1位を駆け抜けます。
そしてボス・・・?

あれ。Pietyさん? Act 3で倒したはずが、再登場です。
前回は楽勝だったのに、今回は血のレーザーみたいのを食らうと即死します・・・。
なれれば回避できるので、防御力不足というより即死攻撃をアクション操作で回避しろというギミックかな。
何回か死亡しつつ、今回もゾンビアタック・・・。
倒すと、彼女は反省してMalachaiを倒すのを手伝ってくれるようです。Malachaiに化け物にされていたけど正気に戻ったってことなのかな・・・。ずっと以前からMalachaiに支配されていたという風にも読めそうだけど、どうなんだろ。

Malachai戦
Pietyと共闘してMalachaiに挑みます。

Malachaiが張ったバリアをPietyが壊してくれたり、Malachaiに再度操られたPietyを殴って正気に戻したりしながら、戦い続けます・・・まぁ、基本バリスタ召還して逃げ回るだけなんですが。
Malachai(の第1形態)は倒したけどpietyが犠牲になってしまいます。

第2形態はダメージエリアを発生させたり、3体の魔物を召還したり(雑魚ではなく、壊さないといけないギミック的な魔物)と忙しく攻撃してきます。
ここでも何度か死にましたが、攻撃をよく見れば回避できるタイプなので、紙装甲とは関係ないかも(装甲厚ければ死ににくいのだろうが)。
ゾンビアタックになってしまったので、攻略した感は0ですが、なんとか倒しました。
そして、Actボスあるあるの「ドロップがしょぼい」。

駆け足で紹介しましたが、これでAct 4は終了です。